トップページに戻る

甥を預かって同居してるんだけど、甥の女癖が悪くて苦情が来た。異性関係の問題を直させるべきかな?


54: 名無しさん@おーぷん 19/11/03(日)13:00:02 ID:3L.q4.L1

長期間一緒に暮らしているなら、
42さんの家のルールを明確に伝えるor目に見える様にしておく事が必要では。
お友達も娘さんを思うと、誰彼構わず家に入れているのは怖く感じる。
彼女と家でイチャイチャしていたらどうする?
最悪、甥のご両親を巻き込む覚悟でルールを決めないと、
何かが起きてからでは遅いかな。
42さんも甥を頼りにしている分、言い難いと思うけど、
ファミリーサポートとかを導入することも考えてみては?

勿論、ルールを決める時は柔軟に甥と話し合いながら。娘さんがいない時に。
そういう事件、事故も多いし、情報を見せながら
「信用していないとかではないのだけど」とか話してはどうかな。




57: 名無しさん@おーぷん 19/11/03(日)13:13:54 ID:3L.q4.L1

娘さんのお友達を家に入れる時はないのかな?娘さんと42さんのルールとか。
一緒に暮らすためのルールを甥っ子さんと決めたから、
虐めている訳ではないことを冷静に伝えては?

あと、友人らに悪さされても言えないパターンもあるからなんとも言えないなー。

異性との交遊については、多感な時期だし監視も出来ないだろうし、
現実的に止めることは出来ないよね。
出来ることは、こちらに迷惑がかかるようならルール違反と42さんが決めるべき。

甥っ子さんを頼っているから言えないのなら、現状は変えられないよ。
ズルズル好き勝手にして貰っていたら影響が出るのは娘さん。
娘さんにお留守番をさせる寂しさと、イタズラされる危険性、どっちをとる?




62: 名無しさん@おーぷん 19/11/03(日)16:15:17 ID:rN.yb.L3

>>57
娘はどちらかと言えば大人しい方で、友人がいない訳では無いものの、
家に連れて来る事はあまり無い様です。
一緒に暮らす為のルールは、
同居前後にちゃんと決めているのですが(家事の分担など)
異性関係の問題以外はきっちり守っているのが、
また嫌らしい所だと感じています。

私としては、「複数の異性と同時に付き合うな、一人とちゃんと真剣に付き合え」と
当たり前の常識を説いているつもりなのですが、
甥が何故悪びれもせず浮気を繰り返すのか、
またその状態を甥との交際がある異性の子達が
ある程度受け入れてしまっている(らしい)のか、
正直言って理解出来ません。
最近の若い子はそういった付き合いがある程度当たり前だったりするのでしょうか?

今の所、甥が家に連れて来る友人が娘に悪さする様子は見受けられませんでしたが、
確かにその危険性もありますね、
その点も踏まえて甥に改めて生活態度を見直してもらえる様に説得してみます。
ありがとうございます。





64: 名無しさん@おーぷん 19/11/03(日)16:47:54 ID:Bn.kh.L35

ああ、やはりそういう言い方と内容でしたか。
ルール化は具体的に禁止と許可制にするか、数字で表せるものにしないと。
期間を決めて、破った場合の対応もきっちり決めておく。
恋人を一人にしろではなく、
友人は家に入れない、入れる時は許可をとる。
上司の娘とのトラブルは親に連絡して
甥本人を上司に会わせて直接交渉で解決させるとかね。

あと、お姉さんにもこの事は連絡してるのか?
下宿する上でお姉さんと甥との間で
礼儀の指導があったはずだが放置なのか、必ず確認。
一人の人間として本人の恋愛観を尊重しながら、
互いに迷惑をかけないように調整していく事は、
娘さんが年頃になった時も取り決めることになるから練習のつもりで。




65: 名無しさん@おーぷん 19/11/03(日)18:25:57 ID:rN.yb.L3

>>64
今の所、友人が家に来る時は事前に「友人を呼んでいいですか?」
と許可をあちらから貰いに言ってきています。
仕事で家にあまりいないので、娘一人よりはマシかと今までは考えていましたが、
やはりその辺りも制限した方が良いのでしょうか?

上司の娘では無く、町の有力者の娘になります。
(上司経由でクレームを入れられる程度には旧い家の様です)
甥には、少なくともその子との関係に関してだけは、
ちゃんと別れるなどキッチリしろと言うつもりです。
クレームが入っているという事情もちゃんと説明した方が良いでしょうか?

姉からは、「特に問題の無い子だと思う」としか聞いていませんでした。
確かに異性関係以外には問題の無い子だと思います。
もしかしたら姉は、甥の異性関係のだらしなさを知らなかったのかもしれません。
姉には一度、話をした方がよいですね、ありがとうございます。




66: 名無しさん@おーぷん 19/11/03(日)20:06:08 ID:DC.yb.L4

大人の在宅していないお家にお友達を連れてきてはいけません。
コレが大事じゃないのか?

外出先でお茶飲んだり、映画見ても交友関係が広いだけ
家に男性女性問わずたむろさせない




69: 名無しさん@おーぷん 19/11/03(日)21:19:17 ID:rN.yb.L3

>>66
先にも書いた通り、
娘が大人し目の性格であまり同年代の友人を家に連れて来るタイプでは無いので、
特に悪さをしない・されないのなら……と思っていましたが、
今後は気をつけていかなければいけませんね。
全部禁止にはしないまでも、私が在宅の時のみなど。

ただ、これは私の事情と我儘もあるのですが、
仕事が忙しく土日も休みという訳では無く、休日出勤もあるのに加え、
たまの休みは家で静かに休んでいたいという事情もあるので、
その辺りとの兼ね合いも含めて話し合いたいと思います。
とりあえず甥には、今後の事で色々話し合いしたい事があると伝え、
明日二人で食事に出る事にしました。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | 同居 | 女癖 | 苦情 | 異性 | 関係 | 問題 |