ネットを利用していると、考え方が極端になってしまうことはあるの?
50: 名無しさん@おーぷん 2017/04/25(火)14:35:13 ID:Qjs
ここだと例えば誰かがある主張をしたとして
それに対して根拠は?定義は?と聞かれる
で少しでも曖昧な部分や矛盾があったりするともうそこで話は終わる
定義や根拠という言葉に極端なんだな
でも現実ではそんな事は日常茶飯事でそれでも何とか話を進めていかなきゃ
ならんのだ
平和の定義なんて確定したものがあるだろうか
そんなものはないけれどそれでも漠然と共有している部分で試行錯誤してるんだよ
54: 名無しさん@おーぷん 2017/04/25(火)14:36:23 ID:aWt
>>50
いやいや、曖昧なままじゃみんな納得しないよね?
リアルとかネットとか関係なくてさ
60: 名無しさん@おーぷん 2017/04/25(火)14:38:56 ID:f3l
賢い人は短くわかりやすくまとめるねえ
しかし限度はあるから
おーぷんだと1行で小出しにしてスレ伸ばしとかあるし
63: 名無しさん@おーぷん 2017/04/25(火)14:39:56 ID:aWt
>>60
馬鹿にもわかるようにしてるんだろ
ネットのお陰でみんな賢くなる
ウィンウィン
72: 名無し 2017/04/25(火)14:43:13 ID:Oa6
ネット使わなくても極端になるだろう
73: 名無しさん@おーぷん 2017/04/25(火)14:43:20 ID:aWt
>>72
それな
75: 名無し 2017/04/25(火)14:44:19 ID:Oa6
バカがネットを使うと情報量の過多で何もできなくなる
ソースは俺
この記事を評価して戻る