ネットを利用していると、考え方が極端になってしまうことはあるの?
119: 名無しさん@おーぷん 2017/04/25(火)15:13:43 ID:aWt
検索エンジンの影響とも言われてたけど
ネットによって答えがすぐ見つかるようになったから
すぐに答えが手に入らないとストレスになる人が出てきたのかもな
121: 名無しさん@おーぷん 2017/04/25(火)15:15:25 ID:kCc
最終手段は劇薬なんだけど、他人のことだからそのデメリットに気がつかない
順序ってのを忘れて劇薬つかえば終わりじゃんっていってることに気がつかない
122: 名無しさん@おーぷん 2017/04/25(火)15:18:13 ID:aWt
>>121
俺としては漫画やアニメやドラマのように
バシッと鋭い一言を言って場を解決する主人公になりたいって願望があるんだと思ってる
ああ言うのはフィクションで用意されたバランスの中だからスッキリ解決するけど
実際はそうはならんしね
125: 名無しさん@おーぷん 2017/04/25(火)15:37:05 ID:bQX
情報量はかなり昔にリアルメディアを抜かしてるし、ネットは小さな楽園じゃないぞ?
126: 名無しさん@おーぷん 2017/04/25(火)15:38:12 ID:aWt
>>125
心地良い情報だけ得られるなら閉じた楽園だと思うが
大きさはあんま関係ないな
127: お色気花吹雪◆SbtPcE.bo7Zd 2017/04/25(火)16:34:52 ID:zzY
おとなにもなってネットに左右される人間なら死んだほうが良いと思う(^o^)
128: 名無しさん@おーぷん 2017/04/25(火)16:55:26 ID:aWt
何事にも左右されない人間なんて
それこそフィクションの中にしかいないと思うが
この記事を評価して戻る