トップページに戻る

人が死ぬときって、やっぱり「お迎え」があるんだと思う。親父が亡くなったときも、「友人が迎えに来た」って言ってたしな。


305: ピクシーボブ(愛知県) [CN] 2019/09/15(日) 21:44:32.16 ID:1gsqqpSv0

>>283
逆じゃね?
体が冷えると代謝機能が多く使われるんでないの?
体温温存のためとか。




356: オセロット(関東地方) [JP] 2019/09/15(日) 23:00:22.85 ID:dxMJGd4P0

>>283
それは違うニャ。野生動物は弱ってしまうと他の動物に見抜かれて
攻撃されてしまうニャ。それが致命的だと本能で悟ってるから
他の動物から見つかりにくい安全地帯に身を隠すのニャ。




277: ラ・パーマ(東京都) [US] 2019/09/15(日) 20:51:34.64 ID:wxUycd6m0

つまり、死んだ人から話を聞くことが出来たってこと?それってノーベル賞ものじゃない?





278: ターキッシュアンゴラ(東京都) [PR] 2019/09/15(日) 20:52:49.32 ID:gxmxZ+rt0

>>277
丹波哲郎戻ってきて話するようなこと言ってたくせに戻ってこないんだよな




308: ピクシーボブ(愛知県) [CN] 2019/09/15(日) 21:47:24.08 ID:1gsqqpSv0

>>278
戻ってきてるけど、誰も見る事、聴くことができないんだよ。残念だなぁ。




285: コーニッシュレック(コロン諸島) [US] 2019/09/15(日) 21:13:33.23 ID:QmyP8+BuO

『お迎え』より『お別れ』の方が多くね?
普段あまり会わないような人
疎遠になった故郷の友人
昔の会社付き合いで親しくなった人
など何かしら縁のあった人達にいっぺんに会う(数ヵ月~1年ぐらい)
それが終わるとフッと火が消えたように死んじゃう現象




289: 白黒(千葉県) [KR] 2019/09/15(日) 21:18:39.24 ID:AbeLwOmz0

>>285
そうそう、それをあまり人は言わないよね
ちゃんと生きてるうちに実物と何故か会うのよ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| お迎え | 親父 | 友人 |