ファミコン世代だけど周りで「MOTHERが面白い」なんて言ってるのは一人もいなかった
40 警備員[Lv.17] :2024/12/07(土) 00:34:15.77 ID:uJCTtkY00
>>36
1を当時婆ちゃんがクリスマスプレゼントに買ってきた よくあのパッケージを選んだなと今でも思う その何年後かにバイオ1も買ってきたな
センスの塊だったな
38 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽] :2024/12/07(土) 00:21:18.23 ID:sT1UwbHD0
友達と弟はマザー好きだったよ
39 名無しさん必死だな 警備員[Lv.36] :2024/12/07(土) 00:24:09.48 ID:myOnFgHU0
2でも日本50万強、他は30万~40万とかだし、面白いとしてもあまり広がりやすい属性の面白さじゃないよねって感じはある
たぶん存在感向上動力の8割くらいはスマブラ初期から癖まみれ変則パワー型サイキック野球小中学生(声:カービィ)とかいう属性過多インパクトで暴れ散らかしたせい
43 名無しさん必死だな 警備員[Lv.27] :2024/12/07(土) 03:09:19.52 ID:vNp/rE1N0
motherって名前のセンスが良いよ
44 名無しさん必死だな 警備員[Lv.23] :2024/12/07(土) 05:04:12.78 ID:dI7lnLVX0
正直あんまりおもしろいと思わなかったなあ
結構早めに投げだしたから弟がやってた
motherとポポロクロイスシリーズは全然合わなかった
45 名無しさん必死だな 警備員[Lv.15] :2024/12/07(土) 06:24:18.08 ID:OuAwMg2+d
面白いというか独創的だった
当時のRPGとしては既にドラクエ3があった中ドラクエ2レベルだけどワールドマップがなく今のOWに似た街やフィールドが地続きで現代のアメリカ舞台だから武器や道具や敵も現実的
ラスボスも歌って倒すってのがね
2は出来は良いけど1のリブートって感じだからその点では評価してない
50 名無しさん必死だな 警備員[Lv.20] :2024/12/07(土) 08:15:54.46 ID:Eo5xaJU60
>>45
敵の種類によって「大人しくなった」「我に返った」「もう動かない」「ポンコツになった」って風に倒したときの表現が違うのが好き
この記事を評価して戻る