父子家庭で育った私の人生を全て公開したいと思う
78 :名無しさん 2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ouThfF5O
父子家庭で育ちましたので、書いてみます。
私が7才の時に、母は癌で亡くなりました。
私が4才〜5才の頃、母が最近胃が痛いんだよね、と言い近くのクリニックに行ったところ、エコーで影が見つかり、大きい病院で検査をしたら、癌だったそうです。
そこから、入退院の繰り返しで、母の記憶はあまりありません。
外泊してきた時、具合が悪そうで夕飯の片付けの途中で寝室に行き休んでいたのを覚えてます。
母が入院している間は、同居していた祖母が家事から育児などほぼ全てやってくれました。
祖母には本当に感謝しています。
父は、自営業で自宅と職場が同じ敷地内にあったので、色々と融通がきき、学校行事とかちゃんと来てくれたし、休みの日はどこかに連れて行ってくれたり、何不自由なく生活できました。
父にも本当に感謝してます。
現在は祖母が亡くなり、父と2人暮らしです。
ざっくりですが、詳細聞きたいところなどあれば、お申し出ください。
123 :名無しさん 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:7TfzYAD3
今みたいな時期はGとか虫とかすごそうだけど、
定期的に殺虫剤とかまいてました?
ネカフェに行きたいんだけどG怖くて行けないビビリです
80 :名無しさん 2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:hPVWqCUL
>>78
お祖母様と伯母様は父方ですか?
82 :名無しさん 2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ouThfF5O
>>80
はい、そうです。
母方の祖父母は、私が産まれる前に亡くなっております。癌だったそうです。
母方の叔父も、母が亡くなった後癌で亡くなりました。
癌家系で、早死にの家系なんだろうと思います。
父方の祖父も、私が産まれる前に亡くなっております。
なので、私にとっての祖母は、同居していた祖母だけでしたので、かなりのおばあちゃん子になってしまいました。
83 :名無しさん 2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ouThfF5O
追加です。
私の中の母の記憶は若干あります。
父に私が怒られた時に、親子丼を作って慰めてくれたこと。
七五三の着物を反物から吟味して選んでいたこと。
卒園式と入学式に、外泊してきてかつらを付けて出席してくれたこと。(抗がん剤で髪の毛は抜けてしまっていたそうだが、私の前ではそれは見せていなかった)
私がお見舞いに行った時に、すぐ飽きてしまい「早く帰りたい」と言った時、淋しいと母が泣いていたこと。
幼少期の7年間しか一緒に過ごしていないのに、意外と覚えているもんです。
でも、私は幼かったので、母の病気のことや「死ぬ」ということが何なのかは、全く理解していませんでした。
なので、母が死んだ時も、大人たちが泣いているのを不思議に思っていたのを覚えています。
84 :名無しさん 2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ouThfF5O
さらに追加です。
過疎化が著しい田舎に暮らしていましたので、私の家は父子家庭であることは、知れ渡っていました。
そのため、授業参観の時お母さん方に混じって1人自分のお父さんが来ていても、違和感はなかったです。
5才あたりから、すでにほぼ母のいない生活だったので、自分にとっても母のいない生活が普通と思っていました。
85 :名無しさん 2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:DD1DcFRv
立ち入ったことを聞くけど、
母方がおおかたガンで・・・だと、自分も検診とかまめに通ってる?