面白いパラドックスを教えて
191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:15:05.35 ID:OdkgbV6v0
>>172
論理的な説明は難しいが
死ぬ確率→2/3→1/2 1/6上昇
生存する確率→1/3→1/2 1/6減少
つまり何もかわってねぇってことでいいの?
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:17:55.69 ID:U+KDDti90
>>191
助かるか助からないかだから1/2
仮にBが釈放なら助からないになるだけ
206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:24:01.20 ID:VwtcsviKO
>>172知ってるわ
三つの扉で一個当たりの時、選んだ後で自分の選んだ
扉と違う一つの扉がハズレだと知らされた時、
自分は選択を変えるべきかどうかってやつ
答えは変えたほうが成功率はあがる、だった
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:29:30.31 ID:6vd+Y/hn0
>>172は問題文が間違っている。
本来は「二人のうち、自分じゃないほうのもう一人を教えてくれ」だから、
看守がAの名前を言う可能性が除外されるんだか、
その部分を>>172が欠いているからAを言う
可能性を内紛してる状態でBだと言ってることになって、
本当にAが助かる可能性が上がっている。
216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:30:10.80 ID:tMnkrcDgO
>>172
「くじ引きで当たりが出る確率」みたいね
何番目に引いても当たる確率は同じっていうの
独立か従属かで変わるんだったかな
223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 17:33:18.83 ID:OdkgbV6v0
1234等のくじを4人が引いて1位が当たる確立
A 1/4
B Aが1等を引いた場合0 Aが1等を引かなかった場合1/3
>>216
これの繰り返しだっけ?
280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/16(水) 18:08:50.95 ID:IZdlg3pv0
>>172
看守が死刑がA本人の場合もAと言わないというのが前提なら
Aの生存確率は変わらない。Cの生存確率は2/3になる。んじゃないかな。
この記事を評価して戻る