トップページに戻る

【疑問】なぜ日本の近接武器は「切れ味」を重視し、西洋の近接武器は「刺突」や「打撃」を重視したのか?


25: 2025/02/02(日) 23:51:32.64

>>14
それ槍とか薙刀とか長巻とかだろ
日本刀でリーチは稼げない




15: 2025/02/02(日) 23:47:08.34

プレートメイルを作る技術がなかったからな




16: 2025/02/02(日) 23:47:35.25

括りが雑すぎる
西洋だって場所と時代によって切れ味は重視されたわ
フルプレートアーマーなんて貴族しか着れなかったんだぞ





18: 2025/02/02(日) 23:48:53.57

日本は古来より機動力と攻撃力重視
戦車も外国が重戦車を出して来てるところ軽戦車を推した
飛行機もゼロ戦は攻撃力と機動力を重視して軽量を目指した




24: 2025/02/02(日) 23:51:27.96

>>18
これもあるな
マインド的に重量と守りを軽視する
重量に至っては常に軽量化を目指してる
スポーツにですらもこのマインドは受け継がれてる




35: 2025/02/03(月) 00:01:06.68

>>18
たんに作る技術なかったし貧乏で資材ケチってただけだろ




19: 2025/02/02(日) 23:49:12.61

日本の鎧はスカスカやから斬ったれってなったんやろ
高温多湿でフルプレートアーマーなんか着れへんからなあ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

疑問 | 日本 | 近接 | 武器 | 切れ味 | 重視 | 西洋 | | | 打撃 |