子供達と甘味処にいったら、お冷のグラスが違いすぎた。子供はこういうの気にするから面倒くさいのに
681: 名無しの心子知らず 04/08/31 04:25 ID:jJOkao/E
子供が火傷する可能性があったとしても
熱っついうどんが食べたい時もあるよ
682: 名無しの心子知らず 04/08/31 05:20 ID:nIEC9Jee
>>676 がむかつく客だったんじゃないかなあ
子連れで行くような店じゃなかったんでは?
684: 名無しの心子知らず 04/08/31 07:57 ID:8NZ+fqSX
>おにぎりの形が崩れるけど仕方ない、これで我慢させようか
どこぞのお姫様ですか?
686: 名無しの心子知らず 04/08/31 09:03 ID:Jy9tGfBi
まず、子供のグラスの違いなんぞ気にしない。
2歳の子にはおにぎりを半分に割って渡す。
(これなら最初の取り皿に入る)
うどん到着時に「すみません、小さい器下さい」とお願い。
冷めるまでとりあえずおにぎりで間を持たす。
当然その間うどんはテーブルの奥、手の届かない場所へ置き、
目は離さない・・・
私なら、のやり方ですが。
でも面倒だからファーストフードで済ますな。きっと。
687: 名無しの心子知らず 04/08/31 09:13 ID:8RjJGVM0
>手を拭くものや冷やすもの等は
>持って来てくれず、もちろん「大丈夫?」の言葉も無く、
自分で「お絞りお願いできますか?」などと言っても
持ってきてもらえなかったのなら同情するけど、
自分で言いました?
持ってきてくれないとか、
店員さんがどんぶりひっくり返してやけど
させたわけないのに、言葉もないとか、
そんなに相手に求めすぎると返って期待はずれで
ガッカリしちゃうんじゃない?
小さい子に目を配れないで、うどんに手を突っ込んで
大騒ぎ、なんて隣の客にはいい迷惑だなあ。
690: 名無しの心子知らず 04/08/31 10:17 ID:gmw8rkQd
なんというか・・・>>676ってお気の毒。いろんな意味で。
691: 名無しの心子知らず 04/08/31 10:21 ID:AID0SRr4
パートのオバサンの気がきかなかったのよね?