【謎】アインシュタイン「光より速いモノは無いで」世界「計算したけどやっぱ正しいわ!」
112: 名無しさん 25/01/31(金) 01:18:48 ID:y0m4
共変微分な
115: 名無しさん 25/01/31(金) 01:25:36 ID:S3TZ
>>111
ん?クーロンの法則ではなくてガウスの法則?
ローレンツ変換に対してはガウスの法則は成り立つで
一般の変換はワイは知らんが
116: 名無しさん 25/01/31(金) 01:26:45 ID:y0m4
>>115
ローレンツ変換したら変換先では電荷が動くんやから元の座標の磁場成分入るがな
118: 名無しさん 25/01/31(金) 01:28:39 ID:S3TZ
>>116
ガウスの法則に注目するけど、
電場も電荷密度もなんらかの形で変換するからガウスの法則は成り立つはず
これはまさにポアンカレ変換の共変性が非自明な例や
125: 名無しさん 25/01/31(金) 01:33:18 ID:y0m4
>>118
注目している電荷以外の外部磁場みたいのを考えたらどうなる?
128: 名無しさん 25/01/31(金) 01:34:45 ID:S3TZ
>>125
ガウスの法則に磁場入ってないから関係なくね?
あくまでガウスの法則は電荷と電気力線の本数の関係を表してるだけや
131: 名無しさん 25/01/31(金) 01:36:53 ID:y0m4
>>128
クーロンの法則ってポテンシャルで1/r、電場で1/r^2っていう法則やろ?
この記事を評価して戻る