頑張ってこなかった人間、35歳ぐらいで突然詰み始める
46: 名無し 2025/02/02(日) 12:34:08.08 ID:7KTAV8Ak00202
50まであっという間だよ(^^)
47: 名無し 2025/02/02(日) 12:34:24.25 ID:H/Vs5kCt00202
今年36やけどもう頑張る気もない
残りの人生入ってくる不労所得で生活する
49: 名無し 2025/02/02(日) 12:35:02.06 ID:IXE/Kp+y00202
富野由悠季「45歳までは君たちも挽回できる」
50: 名無し 2025/02/02(日) 12:35:02.70 ID:Z7GZ/Ih400202
いわゆる「社会のレール」に乗ってたやつとそうでない奴の差が取り返しがつかないほど広がるのが35あたりから
具体的には積み重ねてきたものが本人に蓄積されているかどうかという点が重要で
努力量は同じでも派遣と正社員じゃ能力値に大きな差がでるし
同じ正社員でも日々をこなすのに必死なやつとその中で何かを得てきたやつとでは差が広がりやすい
その差が収入や労働環境やマイホームマイカーや家族友人に頭皮など様々な場所で認知できるようになるため成長を怠った者ほど孤立しがち
54: 名無し 2025/02/02(日) 12:35:58.00 ID:VifYP/Z/d0202
頑張ってきたけど身体ボロボロで35でリタイアです
63: 名無し 2025/02/02(日) 12:37:38.40 ID:LRFs1Lxz00202
頑張っても40超えたら病気になって詰み出す
生物としての耐用年数は40歳くらいだから
70: 名無し 2025/02/02(日) 12:40:37.08 ID:ndgu0Kik00202
プログラマー35歳限界説の正体もこれよな
25歳までの学習と経験で得た技術を資本に10年間ダラダラ仕事して、それが陳腐化した時に追加投資ができなくて戦力外通告
この記事を評価して戻る