【後編】嫁に離婚を望まれた。最大の原因は俺が些細な事でイライラする事みたい。結婚前から指摘されてた事だけど嫁からすると全く改善されてないようで…
622: 本屋 ◆USPBIvkT7I 2008/04/22(火) 00:33:12
携帯から失礼します。
とりあえず回避しました。
嫁はまだまとまってなかったらしいのですが、
俺が書いたの見せて、がんばる気になってるのは嬉しいと言われました。
1ヶ月後にまた話し合い。
それまで猶予をもらいました。
※【旅立ち】報告寺6【巣立ちの春】より
904: 本屋 ◆USPBIvkT7I 2008/04/24(木) 23:58:10
先日は駆け込み寺でお世話になりました。
とりあえず一昨日病院に電話し予約。
昨日いってきました。
が、正直ひょうしぬけ…。
イライラするのを直したい、
嫁とは離婚寸前まで行ったという感じの話から
入り、職場ではそういうのは出ない、でも嫁の前だと出てしまう、
とかスレで話した内容のことを話したら
先生
「今まで精神安定剤のようなものを飲んだ経験はないんですね~」
「じゃあとりあえず軽いのから飲んでみましょうか」
「1週間分出しておきますね」
みたいな感じであっさり終了w
俺としては、スレでも言われていたし
もっと根本的に直さないといけないこととか
原因というかそういうのを話し合いたかったんですが。
薬出して話終わりそうだったから俺もちょっと「えっ」て思ったり・・・
俺
「性格的なことというか、
なにか原因とかあるんじゃないかと自分では思っているんですが」
先生
「まぁクルマの運転マナー悪い人に腹立つのはみんな同じですから」
「あんまり自分が悪いんじゃないかって思わないほうがいいですよ」
で面談終了w
薬もらって帰りました。
あとどうでもいいことですが、予約をした時間にきっちり行ったのに
俺よりもあとから来た人たちをことごとく俺より先に呼んで行くんですよね。
そしてそのまま延々2時間待ち。
受付のお姉さんに聞いたら
「初回の方はどのくらいかかるかわかりませんから」だと。
仕事忙しい時期なのに無理矢理早く帰って病院行った意味まるっきりないじゃん!
って思ったけど、暇つぶせるような雑誌も本もテレビもないし、
まだかなまだかなと延々待ち続けてました。
そして面談は上記のように。。。
これはあれですかね。
苛つくのやめるって言った俺への試練ですかw
906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:08:57
>>904
医者にも当たり外れがあるわな。
また、最初から全部やろうとしても無理だわな。
907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:13:52
そうかもしれん
試練かもな
でも前向きに治そうとしてるのは偉いと思うぞ。
納得行かなければ病院を変えるとか、
出された薬を飲んで様子を見るとかやってみれ。
908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:27:57
不信感があるのならもうその病院行かない方がいいんじゃないか?
手間かもしれんが、違う病院(医者)探して行ってみたほうがいいと思う。
信頼できない医者にかかることがストレスにもなるからな
910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:42:37
セカンドオピニオン推奨。
医者もカウンセラーも当たり外れがある。
909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:30:18
>>904
待合にいるところから観察されてるとおもう
初診に関わらず、心療内科・神経科は待たされることが多い
911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:43:04
>>909
そんなことないよ。きっちりしてるところは時間もきっちりしてる。
話が長引いても
「そろそろ時間なんでごめんなさい。またきてくださいね」で終わらされる。
本屋が行ったのは結構適当な対応だと思うんだけどなー。
逆に、俺が行ったのがきっちりしすぎなのかもしれないけど。(他知らない)
薬ではなく、話を聞いてもらって自分を見つめなおしたいなら、
ちょっと値は張るけどカウンセリングの方がいいと思う。
912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:52:07
>>911
そんな事ないと言われても
俺の行ってたところは、気が済むまで話聞くところだったから
予約入れても2~3時間待ちはざらだった
初診日は>>904みたいに待たされた挙句さくっと帰らされたが
2回目からはきちんと聞いてくれたぞ
913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:53:27
物は試しだ、薬試してみろ。
パニックや苛つきがふいっとどこかへ行って、
あれは何だったんだろうと思えてしまう。
もちろん苛つきを抑える訓練も必要だが、一人では
簡単にいかないだろうし。
ちなみに俺が聞いた訓練法。
・タイムアウト。怒りがこみ上げたら席を外す。
・手帳を持ち歩き、どういう場面でこみ上げたか、
それは10段階でどの程度かを書き込む。
・男性のみの自助グループでそれを発表。
他の人は聞くだけ。批判しない。
後忘れた。
914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:55:06
>>904
初診だと時間を後にするのは普通。
あと予約よりあとの人が先になることもある。
915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:58:49
初診でもなく、心療内科でもないが、16時に予約を入れたのに、
「どう見てもお前緊急じゃないだろ」って、俺よりかなり後に来たのが
先に診察され、俺の診察19時ちょっと前。
そういう場合は「どうなってるんで?」と聞いたほうがいいんだろうか。
917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:01:26
自助グループって各地のあるのか?HPとかで検索できるんだろうか。
そこでそういう方面に詳しいカウンセラーや医者紹介して貰えないのかな。
精神科医も糖質とか依存症とか専門に分かれて得手不得手があるそうだ。
あたりが悪かったのなら得意とする医者かカウンセラーが探せないだろうか。
919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:29:16
医者を変えるかどうかの判断はまだ早いだろう
一週間薬を飲んで、それから考えてもいいんじゃない?
920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:06:35
確かに精神科の初診は顔合わせみたいなものだったな。
妄想のある病気とか自殺願望とか
緊急を要する患者でないかチェックしてカルテ作るだけ。
医者と話せる関係を作ってからしか込み入った話は出来ないからだそうだ。
待たせたのは病院の事務の不備だろうけれども。
922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:39:26
精神科医って結構クールに見えるぞ。
( ´_ゝ`)フーンって感じに見えても意外とちゃんと見てたりもする。
とりあえず薬のんで続けてみ。
精神科の薬は風邪薬みたいにテキメンには効かないぞ。
じわじわ効くもんだ。
医者替えるのは10回行ってから考えてみろ。
※【離婚?】報告寺7【再構築?】より
583: 本屋 ◆USPBIvkT7I 2008/05/26(月) 12:37:40
以前お世話になった本屋です。
鳥テスト兼いろいろ報告に来てみました。
584: 本屋 ◆USPBIvkT7I 2008/05/26(月) 12:42:55
2回目の精神科の受診も、引き続き薬を飲んで見ましょうって感じで
あっさり終わったので、この精神科の受診は2回で終了してみました。
薬も一番軽いやつだと言われていたので、
それならばもう薬は飲んで安心するだけのようなものだろうと思ったので。
1回目の受診のときにもらった薬はちゃんと飲んだけど、
2回目の受診でもらった薬は1回も飲まず。
それで嫁の反応を見たら、「飲んでなくても大丈夫そう、変わってきた」
と言われたんで、薬はやっぱり気休めなんだなーくらいに思えました。
まぁ一応保管はしてあって、イライラしてるって思ったときには飲もうとは
思いますが。
585: 本屋 ◆USPBIvkT7I 2008/05/26(月) 12:45:34
で、精神科に行かずに自分だけでやろうとするとまた失敗しそうだったので、
今度は職場のカウンセラー窓口に相談して、紹介してもらいました。
それもこの間うけてきたんですが、ここの相談スレとかで言われたことの繰り返し
みたいな感じのことを言われ。
やっぱり言われることは同じなんだなー直すべきところはココなんだなーと
再確認という感じでカウンセリング受けることができました。
586: 本屋 ◆USPBIvkT7I 2008/05/26(月) 12:50:14
ただ、嫁から見ても変わってきているなーと感じられたそうだけど、
嫁の心はやっぱり離婚の方で固まっているらしく。
今朝、再度話し合いをしたときに、
嫁
「あなたががんばっているのはすごく分かったし嬉しかったけど、
やっぱり私があなたの顔色をうかがう生活に変わりはなかった」
と言われ、嫁の心が離婚方向に固まっているってことを聞かされました。
今月末が離婚届け提出日になりそうです。
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/26(月) 12:54:04
勝手に通院やめて薬も自己判断でやめて治ったつもりになってる相手に
医者行け薬飲めとは言えないさ。おっかなくてさw
本屋の言う事にウンウンソーダネイインジャナイと顔色伺って同意していただけだろ
この記事を評価して戻る