【後編】嫁に離婚を望まれた。最大の原因は俺が些細な事でイライラする事みたい。結婚前から指摘されてた事だけど嫁からすると全く改善されてないようで…
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:09:34
なんかイライラしたときのツボっていうのをネットで調べて、
手のひらの真ん中を押すといいって書いてあって、
イライラが始まったらぎゅーぎゅーそこ押してるw
別に効果は特にないんだけど、
「ここを押せばイライラ治まる!」って自己暗示かけてやってると、
そっちに意識が流れるから、だいぶ違う。
572: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:05:52
本屋、犠牲の精神は続かないぞ。
俺も相当短気だ。前は物に当たったりしてた。
けどな、イライラしたり物に当たったからといって何も解決しない。
嫁とギスギスするだけだ。
それに気づいてから俺は、どうにかして自分を変えようと必死になった。
今はあまりイライラすることはない。
しても人の前では態度には出さない。
俺が最終的によりどころにしてるのは、心理学に出てくる考え方や言葉だ。
過去と他人は変えられないが、未来と自分は変えられる
「正しさ」より「幸せ」
こんな言葉を知るたび、手帳に書いてる。
本屋は人の話聞く耳を持ってるみたいだから、きっと変われるさ。
あまり自分を責めるな。
嫁さんのことも責めるな。頑張ってる部分を無理矢理探してでも認めてやれ。
自分がして欲しいことは、先に自分が嫁さんにしてやれ。
価値観を押し付けるな。
頑張れよ。応援してる。
576: 本屋 ◆USPBIvkT7I 2008/04/21(月) 21:13:49
>>572
昔はよく手帳に「これは」と思ったフレーズをメモしたりしてたんですが。
「忙しい」という言い訳のもとにやってなかったことだけど、
またやってみようと思います。
幸せ・・・離婚したほうが嫁は幸せなのかなあとか思ったりしますが
その前にもう一回、というかチャンスがあるなら何度でも
2人で幸せになれるように打開策というか改善方法というか
話し合っていきたいです。ありがとう。
人にしてもらいたいと思ったことは、先に人にしてあげる
昔ばあちゃんも言ってました。
その言葉も、ずっと覚えてたはずなのに、さっき見てハッとしました。
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:19:22
なんていうか、どんだけ遜るんだよ・・・って感じ。
嫁にも悪いとこあんだから話し合う必要はあるけど
なんでもかんでも本屋が被るのおかしくね?
ああ、嫁は「合わないから別れたい」って言ってるのか・・・・
うーん、なんていうか本屋が更に病んでいくだけっぽい
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:21:10
だがなー、この手のネトゲで一旦もめて修復した話、全く聞かないんだが。
離婚してから人間関係ボロボロになって金が尽きて、ようやく目が覚めるとか。
己を律せない人間があると、麻薬と同じものになる。
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:21:57
たしかに我慢や自己犠牲だけでは長続きしないと思う。
最初は苛つくのに我慢で入るけど、苛つく原因をなくして
いけば、我慢する必要がなくなっていく。
つまり、苛つくのを我慢するというのは症状に対する治療で、
苛つく原因をなくすというのは原因に対する治療。本屋の場合
(というか俺の場合だったけど)両方必要だと思う。
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/21(月) 21:24:53
嫁にも悪いとこがあるのは確かなんだけどさ、
どうしたって「他人は変えられない、自分が変わるしかない」って前提があって、
嫁が別れたいと言っていて、本屋が別れたくないんだったら、
現状は本屋が頑張って我慢したりして、変わっていくしかないんだろう。
それで変わった本屋を見て、
嫁の態度に変化が出たらラッキーだし。
努力し続けた結果、本屋の方が耐えきれず嫁への愛が消えてしまったら
離婚すればいい話なんだし。
この記事を評価して戻る