トップページに戻る

物理学で博士取った俺に言わせれば、人類の99%は勉強の仕方を知らない


62: 名無しさん 2025/01/19(日) 22:51:04.240 ID:bsI+Tie2d

>>59
表層だけ掬い取るならそうなるだろうな




61: 名無しさん 2025/01/19(日) 22:50:28.462 ID:kPTkdT1Ca

大学なんてセックスの勉強するために行ってたみたいなとこあるわ




63: 名無しさん 2025/01/19(日) 22:54:15.100 ID:+qER2Daza

受験勉強は同じ問題集を繰り返して新しい問題集に手を出さない、苦手なものを重点的にやる
ってだけでいい
とにかく暗記。それで偏差値70まではいく。その先は知らん





64: 名無しさん 2025/01/19(日) 22:58:19.878 ID:arYyABEY0

論文読めるようになると
世の中が見えてくる




65: 名無しさん 2025/01/19(日) 22:58:19.933 ID:bsI+Tie2d

なぜ苦手なのかを分析して理解しているところまで遡る
これで試験は間に合わないし偏差値も特に伸びないが苦手は消滅する




66: 名無しさん 2025/01/19(日) 22:59:16.425 ID:Ne99GDKi0

研究用の学習ってんなら既知か未知か
既知ならどんな言葉で調べれば良いか
未知なら既知にする必要があるか
だけ考える頭があれば良い
やりたい研究についての真ん中は勉強なんかしなくても頭に入っている筈だから
勉強なんか不要よ
勉強は勉強を始める前に終わってる




69: 名無しさん 2025/01/19(日) 23:01:02.456 ID:bsI+Tie2d

>>66
勉強そのものが研究になる場合もあるのよ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

% | 物理 | 博士 | 人類 | 勉強 | 仕方 |