ワイ鹿児島、本場の鳥の刺身を知らない県外人に同情する
97:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 16:50:19
>>89
言うても九州各県に鶏刺し売ってる店あるし居酒屋じゃ人気メニューやし
九州一帯は割と耐性ある方やと思うで
107:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 16:52:11
>>97
ないやろ
鳥刺しって薩摩文化から最近になって九州に広がっただけやで
鹿児島と宮崎南部以外には鳥刺し文化は元々存在してないから東京民と変わらんよ
114:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 16:53:24
>>107
鶏の生食自体は全国各地にある
87:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 16:48:22.08ID:WAIvI/6Q0
ワイ元は鹿児島県人やないんやけど
88:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 16:48:54.71ID:RZGTEMS50
東京でも九州人がやってる居酒屋だと普通に鳥刺し出してくれるな
流石にメニューに載せては無いけど
91:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 16:49:30.75ID:3D0ggM+E0
鳥刺しが市民権得たのはここ数十年や
それまでは自分とこで飼ってる鳥を自分で捌いて食ってた
日常じゃなくてご馳走
92:風吹けば名無し:2020/01/04(土) 16:49:31.38ID:+Pa0oGw+0
レバ刺しすこ
この記事を評価して戻る