〝ど根性効果〟で農業革命!?宮城の高校生が3分の1の量に削減できる新肥料を開発
23: 名無しさん 2025/01/27(月) 08:55:42.67 ID:9lMJa7PL
>>20
この記事は肥料のやり方の研究ではなくそれに最適化した肥料を開発したって記事だからその辺りを考えて配合されてるんじゃね?
32: 名無しさん 2025/01/27(月) 11:01:09.37 ID:j0RVuVk2
>>20
所謂微量栄養素ってやつね、微量で良いと思うよ
26: 名無しさん 2025/01/27(月) 09:33:41.70 ID:TOzbDQcF
ド級の根効果
ド根性効果だ!
27: 名無しさん 2025/01/27(月) 09:59:49.57 ID:unQR+/76
完全に監視&制御ができる屋内栽培工場で役立ちそうな話だね
そういや、水耕栽培でもまず根を張らせるんだっけか
33: 名無しさん 2025/01/27(月) 14:54:07.77 ID:W72AV/+k
肥料を減らすと糖度を上げて、動物に運んでもらおうとする作物みたいなものか
34: 名無しさん 2025/01/27(月) 15:22:01.98 ID:nrQsWPG/
肥料なんて5割か7割は水で流れる。
中干しとか手間を肥料の金で買ってるようなもんで。
オートの水面調整器とかあったらなんとかなるかもね。
35: 名無しさん 2025/01/27(月) 15:47:39.92 ID:4rziU+Vp
これだけだと全然わからん。
肥料まく手間考えたらこまめな追肥より
一発肥料だよ。
肥料代より人件費の方が高い。
この記事を評価して戻る