〝ど根性効果〟で農業革命!?宮城の高校生が3分の1の量に削減できる新肥料を開発
37: 名無しさん 2025/01/27(月) 18:09:38.89 ID:5lzKz71+
>>35
今の稲作は一発肥料主体だろね
コーティングされていて少しずつ溶けるやつ
36: 名無しさん 2025/01/27(月) 17:29:03.87 ID:CSABNaeF
絶食で任意の部位の成長をコントールする技術は米じゃなくて樹木だと割とよくある。
根の成長が遅い時はがっつり剪定したり肥料減らして飢餓状態にする。
品種改良が進んでる米は促成栽培しか研究してこなかったから見落としていたんだと思う。
39: 名無しさん 2025/01/27(月) 19:28:53.65 ID:bYrh8RaE
3年くらいかけて追試して検証してみてもいいね
44: 名無しさん 2025/01/27(月) 22:48:30.43 ID:UPBsyTyz
>>39
地の栄養掘り尽くして終わったりしてw
40: 名無しさん 2025/01/27(月) 20:11:28.02 ID:OIPj+V1M
だから人間も「薄給効果」で・・・(笑)
45: 名無しさん 2025/01/28(火) 02:59:29.36 ID:lA+rooJh
>>40
この場合、人間を薄給でこき使うと、本来の職分から外れた賄賂や横領などに手を染めて、
自分の取り分を自己開発するようになる、という話になるな
41: 名無しさん 2025/01/27(月) 20:11:56.54 ID:OIPj+V1M
「忘れてた」・・・無能でしかないやん(笑)
この記事を評価して戻る