娘が熱を出して慌てて病院へ連れていったら時間外だと一蹴された。診察時間が3分過ぎただけなのに
488: 名無しの心子知らず 05/01/10 00:01:08 ID:ecXhV1gq
>>485さんに同意。
事前に電話しておくといいよ。
一人目で熱が出て慌てたんだろうけれど
まずはお母さんが落ち着いて対応しなきゃダメ!
キツイ言い方かもしれないが
熱が出た位ではその病院の対応は正しい。
酷い病院だと行って回るあなたの方がDQNです。
489: 482 05/01/10 00:03:14 ID:ffjqKpY4
>>488
ごめんなさい。
490: 名無しの心子知らず 05/01/10 00:26:49 ID:VzdbSu2J
>>488
何もそこまで言わなくても・・。
一人目だとどうしても心配しがちになるし、
実際目の前で子供が苦しそうにしてたら、パニックになるよ。
先生も、「午後から来い」で済ませずに
「これくらいなら大丈夫だから、午後からきてください」
とか、
「自宅でこういう対処をしてください」
とか何かしら親を安心させる説明をするべきだと思う。
そういう配慮に欠けてたのなら、
いい先生だとは思えないよ。
491: 名無しの心子知らず 05/01/10 00:31:51 ID:LNU1IkbS
482さんをそこまで責めるのも気の毒かな、とは思うけど、
その先生には全く落ち度はないと思うよ。
医者って、親の言うことを結構よく聞いているもの。
もし「娘が熱を出してぐったりして様子がおかしいんです」と
482さんが言ったら先生はすぐみてくれたんじゃないかな。
医者に最初に言うセリフって、自ずと一番大事なことを言うでしょ?
で、大事なことが「熱を出したんで」だけだとしたら、それだけで
「ああ大して緊急性のある症状じゃないな」って分かるんだよ。
492: 名無しの心子知らず 05/01/10 00:43:41 ID:VzdbSu2J
>>491
482さんの文面だけだから、一方的な主観になるけど、
それでも親を安心させてくれる一言って、
その先生は言うべきじゃない?
親が切羽詰ってる様子とか、連れてきてる子供が
ぐったりしてる様子もみてるだろうし。
先生からみて、「あ~、たいしたことないや」
って思ってても、こちらにしてみたらわからないんだし。
親の説明が足りないって言うけど、
先生からだって、子供の様子くらい聞いてもいいと思う。
493: 482 05/01/10 00:46:33 ID:F91vhaVW
>>492さん ありがとうございます。
私が悲しかったのは、そういう点なんです。
気持ちを代弁してもらえてとても嬉しいです。
>>491さんも、ありがとうございます。
次からは冷静に対処するように努力します!
494: 名無しの心子知らず 05/01/10 00:52:04 ID:3CZcrmNz
子供はよく急に高熱を出す・・
とはよく言うけど、家の子供達はあまり熱をださない方だ。
長男が一番高くて38度くらいだった。(今のところ)
一度だけ、次男が保育園入って1週間目に、突然夜中に
40℃超える熱を出した。(当時2才)
あわてて夜間緊急に℡してタクシー飛ばしていったけど、
さながら野戦病院みたいな感じで・・1時間半程待たされたかな。
4月だったんだけど、何であんなに混んでたかは??だった。
1人目だろうと2人目だろうと何人目だろうと、
子供が突然高熱出したら慌てると思うけどなぁ・・