トップページに戻る

第一次世界大戦の壮絶な戦闘で打線組んだ


72:名無しの歴史部員 2020/03/29(日)21:01:51 ID: dhjbfasy0NIKU

日本人WW1に興味無さすぎやからな
どっちかと言うと歴史の転換点はWW2後よりもWW1後なのに




116:名無しの歴史部員 2020/03/29(日)21:07:49 ID: 9cUeJ1g20NIKU

>>72
そらWW1には日本軍が南京大虐殺みたいな事をした訳でもないし逆に原爆落とされた訳でもないし




73:名無しの歴史部員 2020/03/29(日)21:01:52 ID: F9liirCDpNIKU

6(左) パッシェンデールの戦い
【期間】
1917年7月〜11月

【交戦戦力】
・連合国軍
イギリス
フランス
オーストラリア
ニュージーランド
カナダ
英領南アフリカ
合計戦力 不明
vs
・中央同盟国軍
ドイツ
合計戦力 不明

【結果】
引き分け

【人的損害】両軍合わせて708,000人
・連合国軍
448,000人
・中央同盟国軍
260,000人





77:名無しの歴史部員 2020/03/29(日)21:02:15 ID: F9liirCDpNIKU

>>73
連合国がベルギーのイーペル付近にあるパッシェンデールの奪還を掲げ仕掛けた大規模な攻勢。
この攻勢により両軍は大きな被害を被った。
特に、連合国軍の被害は甚大だった。
大規模な準備砲撃により地表にぬかるみを作ってしまい、8月に大雨が降った影響を受けて沼地が形成、多くの兵士が溺死した。
一方のドイツ軍は先の塹壕戦での損害を鑑みて、防御陣の機械化(トーチカ等)を進めていたため、連合軍に比べ被害が軽微だった。
連合国側に45万近いの損害が出たのに対し、ドイツ軍の損害は25万ほどであった。
この戦いでは、ベルギー領内の小さな村であるパッシェンデールを占拠することに成功するものの、この場所は戦術的価値は全くなく、連合国軍が見栄とプライドを得るために仕掛けた攻勢と評価されている。
また、この戦いは第一次世界大戦における大規模戦闘の残虐さを象徴する戦いとして有名であり、1平方マイル(2.56 km2)辺りに砲弾が約1,000,000個打ち込まれ、戦闘終了後には身元の特定できない多くの遺体が戦場に残された。
なお、この攻勢により45万近い犠牲を払って獲得したパッシェンデールは、後の1918年春季攻勢において僅か3日間で奪還されている。




81:名無しの歴史部員 2020/03/29(日)21:02:43 ID: F9liirCDpNIKU

7(遊) マルヌ会戦
【期間】
1914年9月

【交戦戦力】
・中央同盟国
ドイツ
合計戦力 1,071,000人
vs
・連合国
フランス
イギリス
合計戦力 1,485,000人

【結果】
連合国軍の勝利

【人的損害】両軍合わせて513,000人
・中央同盟国軍
250,000人

・連合国軍
263,000人




85:名無しの歴史部員 2020/03/29(日)21:03:03 ID: F9liirCDpNIKU

>>81
パリ近郊のマルヌ川付近におけるドイツ軍の攻勢。
連合国軍がドイツの攻勢を凌ぎきることに成功する。
この戦いでドイツが敵戦線を突破できなかったことによって、ドイツ軍のフランス侵攻作戦であった「シュリーフェン・プラン」の頓挫が確定的になり、第一次世界大戦は短期決戦から長期戦へと変わっていった。
この戦いは、マルヌの奇跡とも呼ばれており、もしドイツ軍が勝っていたら第一次世界大戦が短期決戦で終わっていた可能性が十分にあり、歴史上重要な意味を持った戦いであった。
一方、フランス軍の戦争計画であったプラン17も、この戦闘での甚大な被害により頓挫した。
そして、両軍が次善の策を用意していなかったことから互いに塹壕による防衛線(西部戦線)を構築し、第一次世界大戦は長期戦へと突入していった。




86:名無しの歴史部員 2020/03/29(日)21:03:33 ID: F9liirCDpNIKU

8(捕)ニヴェル攻勢
【期間】
1917年2月〜4月

【交戦戦力】
・連合国軍
フランス
イギリス
ロシア遠征軍
合計戦力 1,200,000人
vs
・中央同盟国軍
ドイツ
合計戦力 480,000人

【結果】
中央同盟国軍の勝利

【人的損害】両軍合わせて400,000人
・連合国軍
217,000人
・中央同盟国軍
183,000人




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

世界 | 大戦 | 壮絶 | 戦闘 | 打線 |