大正時代の都市人口ランキングwwywwywwywwyww
38:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:04:54.80 ID: +BAuZHAv0
>>26
そうやで
広島は歴史があるけど札幌仙台福岡は典型的新興都市
函館や鹿児島長崎の方が歴史がある
47:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:06:32.83 ID: 2vJM29Dor
>>38
仙台は江戸時代から仙台藩の城下町だし新興ではないやろ
戦後の人口集中で激増したのはあるけど
55:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:07:31.96 ID: +BAuZHAv0
>>47
城下町ではあるけど新しい街といっていい
51:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:06:53.97 ID: evJcBnK30
>>38
いや、広島で歴史があるってのなら仙台福岡も歴史があるだろ
そもそもその4つの中では福岡が一番の古参だぞ
225:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:26:13.11 ID: NJ57ZS1d0
>>51
城の順番で言えば福岡一番あとじゃね?
276:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:31:14.02 ID: evJcBnK30
>>225
福岡は城下町ではなく港湾都市として作られた&出来たのが平安末期なんだから城ができたのが遅いのは当たり前
都市はすべて城下町ってわけではないんやで
もっとも、倭寇のせいで一回潰されたから実質戦国後半に出来た都市という解釈もできるけど、それでも広島仙台より先
421:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:43:09.61 ID: NJ57ZS1d0
>>276
それ福岡やなくて博多や
この記事を評価して戻る