大正時代の都市人口ランキングwwywwywwywwyww
497:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:48:25.42 ID: evJcBnK30
>>421
福岡と博多って都市名が明治期に変わっただけにしか過ぎないだろ
博多が広がって今の福岡という解釈もできるけど、基本は同じ
232:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:27:18.09 ID: H2yWPBuO0
>>51
福岡の歴史は近代の歴史じゃないからなあ
281:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:31:24.58 ID: VzyFABlZp
>>38
日本史の教科書に真っ先に出てくる博多抱えた福岡が新興都市扱いは草生える
298:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:32:35.74 ID: H2yWPBuO0
>>281
近代史における歴史ゼロだし
326:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:35:16.81 ID: +BAuZHAv0
>>281
新興都市やろ
江戸時代は薩摩、明治は長崎、昭和は小倉
近代は鹿児島長崎北九州熊本が九州の中心だった
福岡は典型的な新興都市やで
今では考えられないけどな
27:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:03:24.06 ID: wm6dLzDEa
新潟の人口減りすぎやろ
というか明治から他が増えて新潟が増えてないだけか
35:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:04:15.49 ID: Sn3nBGDo0
>>27
市で言えばこんなもんやろ
この記事を評価して戻る