大正時代の都市人口ランキングwwywwywwywwyww
70:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:09:20.59 ID: evJcBnK30
>>52
そりゃずっと日本で唯一の海外との貿易都市だったわけだしねえ
金の集まるところには人も集まるもんよ
53:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:07:31.33 ID: VktrNeUK0
岡山変わんねー
54:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:07:31.69 ID: laM1rXH0d
新潟て大正にはもう衰退してたん?
56:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:07:33.80 ID: z/bOEHCWa
新潟県が1位だったのは東京都の範囲が頻繁に変わってた隙間の期間だけやで
58:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:07:49.77 ID: Gf/FRK/H0
北九州工業地帯って今でも教えとるんやろか
96:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:11:38.26 ID: evJcBnK30
>>58
90年代の時点ですでに「北九州工業『地域』」と表記する教科書も出てるから怪しいだろうなあ
59:名無しの歴史部員 2018/12/09(日)01:07:58.48 ID: eRb4WGwY0
意味がわからんわ
東京市って東京都やろ?なんでそんなん小樽とかと比べられてんねん
この記事を評価して戻る