トップページに戻る

死ぬまでに訪れるたい関西の神社ランキングTOP10がこちらァ!!!!!!!


1: 風吹けば名無し 19/12/14(土)22:31:30 ID:zI7

10位 宇治上神社

宇治上神社(うじがみじんじゃ/うじかみじんじゃ)は、京都府宇治市宇治山田にある神社。
祭神は応神天皇、菟道稚郎子命、仁徳天皇の三柱。
本殿は平安時代後期に建てられたものでこれは現存する神社としては最古とされる。
本殿 http://i.imgur.com/A7aTW5r.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/sukenokiv-mylife/imgs/b/3/b3e0ae01-s.jpg

ユネスコの世界遺産に登録され国宝にも指定されており、平安時代の建築様式を現代に伝える重要な存在である。
「宇治」の地名は、昔この地にうさぎが多く生息しており、群れて道を成しそれが「菟道(うぢ)」と呼ばれたことに由来するという説があり、
宇治上神社でも可愛らしいうさぎのおみくじを購入することができる。
http://i.imgur.com/WeEpDUX.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/sukenokiv-mylife/imgs/d/c/dcd7c4e6.jpg

歴史ある神社であるものの休日でも観光客はさほど多くなく、混雑した観光地を避けてゆっくりしたい人におすすめ。




3: 風吹けば名無し 19/12/14(土)22:32:18 ID:6oU

おま




5: 風吹けば名無し 19/12/14(土)22:33:03 ID:zI7

9位 伊弉諾神宮

伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)は、兵庫県淡路市多賀にある神社。
祭神は日本神話 国産み・神産みに登場する伊弉諾大神、伊弉冉大神の二柱。
本殿 http://i.imgur.com/0XidgVj.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/sukenokiv-mylife/imgs/0/9/09878a01.jpg

古事記、日本書紀には、国生みに始まるすべての神功を果たした伊弉諾大神が、天照大御神に国家統治の大業を委譲し、
最初に生んだ淡路島の多賀の地に幽宮を構えて余生を過ごしたと記されている。
この幽宮の跡地に建つのが伊弉諾神宮であることから日本最古の起源をもつ神社と言われている。
縁結び、夫婦円満の神社としても知られ、境内にはそれを象徴する夫婦大楠(めおとのおおくす)がそびえている。
http://i.imgur.com/tTmPTW6.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/sukenokiv-mylife/imgs/2/3/2325455e.jpg





6: 風吹けば名無し 19/12/14(土)22:33:56 ID:zI7

8位 橿原神宮

橿原神宮(かしはらじんぐう)は、奈良県橿原市久米町にある神社。
祭神は神武天皇、媛蹈鞴五十鈴媛皇后の二柱。
内拝殿 http://i.imgur.com/iFvxaNd.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/sukenokiv-mylife/imgs/8/c/8c568d92-s.jpg

※本殿は撮影禁止
神武天皇の宮(畝傍橿原宮)があったとされるこの地に、橿原神宮創建の民間有志の請願に感銘を受けた明治天皇により、明治23年に創建された。
昭和15年には神武天皇即位2600年を祝う行事、紀元二千六百年記念行事が全国で挙行され、参拝者は1000万人に達したという。
毎年4月3日には奉祝行事「春の神武祭」が行われる。
http://i.imgur.com/2bGJDt6.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/sukenokiv-mylife/imgs/0/3/03e64fef.jpg




7: 風吹けば名無し 19/12/14(土)22:34:24 ID:UL3

見てるでー




8: 風吹けば名無し 19/12/14(土)22:34:47 ID:zI7

7位 日吉大社

日吉大社(ひよしたいしゃ)は、滋賀県大津市坂本にある神社。
2つの本宮と5つの摂社から成り、本宮の祭神は西本宮が大己貴神、東本宮が大山咋神。
摂社の祭神は牛尾宮の大山咋神荒魂、樹下宮の鴨玉依姫命、三宮宮の鴨玉依姫命荒魂、宇佐宮の田心姫神、白山宮の菊理姫命。
東本宮本殿 http://i.imgur.com/b90iExu.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/sukenokiv-mylife/imgs/6/4/640c8b7e.jpg

社名は比叡山の古い名称である日枝(ひえ)の山に由来し、以前は日吉(ひえ)と読んだが、後に現在の読みに改められた。
全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮。
紅葉の名所として有名で、11月にはもみじ祭が挙行される。(今年は既に終了している。)
http://i.imgur.com/LhKKmfq.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/sukenokiv-mylife/imgs/9/1/91ad6cbd.jpg

山王鳥居と呼ばれる独特な形状の鳥居が見られる。
境内の国宝や重要文化財の建築物、飼育されている猿など見どころ満載。




9: 風吹けば名無し 19/12/14(土)22:35:35 ID:zI7

6位 御髪神社

御髪神社(みかみじんじゃ)は京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町10−2にある神社。
祭神は藤原采女亮政之(ふじわらのうねめのすけまさゆき)。
http://mikami-jinja.sakura.ne.jp/

日本で唯一の髪の神社であり、全国から髪に悩める人や理容師や美容師或いはそれを目指す者が「髪頼み」に訪れる。

御髪神社が京都嵯峨野の小倉山の亀山天皇の御陵の近くに建立されたのは、御髪神社の御祭神である藤原采女亮政之と亀山天皇に深い縁があるからだ。
亀山天皇の時代に藤原鎌足の末孫で、皇居の宝物守護にあたる武士であった北小路左衛尉藤原基春卿は、文永年間下関に居を構え、
紛失した宝刀『九王丸』の探索にあたった。基春卿の三男、藤原采女亮政之は、その間、生活の糧を得るため、
その地に於いて庄屋の婦女の髪を結って父を助けた。これが『髪結い職』の起源である。
政之は、建武2年7月17日にこの世を去ったが、その立派な処世と功績により従五位を天皇より賜った。
明治39年には長野の善光寺に開祖として墓碑も建立され、昭和の初めまで全国の理・美容業者は、
敬髪と始祖の冥福をお祈りするため、政之の命日の17日を毎月の定休日としていた。

御髪神社は政之を祭神として御髪大神と称え祀り、『髪』すなわち『神』に通ずるものとして、基晴卿、政之公と最も縁の深い
亀山天皇御陵地の小倉山山麓に建立され、主神の政之公の御神像をご本尊として祀っている。

この神社特有の参拝方式として「御髪献納」があり、これは参拝者が自らの髪の毛を少し切り、献納するというもの。
ハサミや櫛の形をしたお守りや、薄毛に悩む人向けの房々御守(ふさふさおまもり)/1200円 が販売されている。
房々御守 http://i.imgur.com/ZyquhGa.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/sukenokiv-mylife/imgs/7/7/7705fecc.jpg

参拝が困難な人向けに御守の送付サービスが存在し、御髪神社のホームページ(http://i.imgur.com/6jkwAuz.jpg

から利用できる。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

関西 | 神社 | ランキング | TOP |