トップページに戻る

「ノブレスオブリージュ」とか「シャーデンフロイデ」みたいなその言語でしか通じない言葉って日本語にもあるの?


79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 01:28:13.775 ID:EGaY9ixq0

>>71
いいね

>>72
なんかそういう苦労話どっかで見たことある気がする

>>73
kawaii




75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 01:27:19.877 ID:JYtntMqz0

シャーデンフロイデは確かに1語だけど意味の上では2つに分かれた単語から成り立ってるから
ノブレスオブリージュと変わらんと思うがな
ドイツ語の名詞造語法についてはここ見れば多少わかると思う
ドイツ語で79文字から成るこの組織の名称は、ドイツ語の出版物で登場した単語としては最も長いものとして、1996年版のギネスブックに掲載された。

ドイツ語は日本語と同じく名詞を次々と繋ぎ、複数の名語の間に空白を入れないので、長い複合語を作りやすい。なお1996年に改正されたドイツ語圏すべてを対象とする新正書法 (de:Reform der deutschen Rechtschreibung von 1996) では Schiffahrt が Schifffahrt と f が一個増えるが、この組合の名称は歴史上の固有名詞なので綴りは変更されない。




85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 01:33:40.807 ID:EGaY9ixq0

>>75
マジかー
というか調べたら「抱合語」っていう一つの文があたかも一語のように見える言語があるらしいわ…





87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 01:37:55.496 ID:cCKBg7edK

浮き世

仏教的なものは一言で訳せないのが多いかもな




88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 01:41:16.619 ID:M2OGbyQT0

概念とはまた違うけど 木漏れ日 なんかはそうだな
他の言語にもそういうのは結構あるけど例えばトルコ語で yakamoz ってのがあるがこれは海面に反射した月光のこと
確かギリシャ語由来だった気がするけどギリシャ人は昔から地中海で活躍してるから自然とこういう言葉ってできるんやろうな




90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 01:42:05.030 ID:UB/qKGF80

朧とか幽玄とか侘寂とかは日本語特有のものだと思う




97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/11/23(水) 02:07:47.382 ID:3zkD+TDx0

逢魔が時とかも?

夕方の薄暗くなる、昼と夜の移り変わる時刻。黄昏どき[1]。魔物に遭遇する、あるいは大きな災禍を蒙ると信じられたことから、このように表記される

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A2%E9%AD%94%E6%99%82




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

日本 | ノブレスオブリージュ | シャーデンフロイデ | 言語 | 言葉 | 日本語 |