ワイ(3歳)「ビクン!ビクン!(てんかん発作)」 親「いやぁ!!!」→結果。
1: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 17:12:08.75 ID:pgRWaJbz0
医者「てんかんです、あと自閉症もあります」
ワイって3歳でもう詰んでたんやね
てんかん
てんかん(癲癇、Epilepsy)とは、脳内の細胞に発生する異常な神経活動(「てんかん放電」)によっててんかん発作をきたす神経疾患、あるいは症状。神経疾患としてはもっとも一般的なものである。
古くから存在が知られている疾患の一つで、ソクラテスやユリウス・カエサル が発病した記録が残っている。
全般発作時の激しい全身の痙攣から、医学的な知識がない時代には、狐憑きに代表される「憑き物」が憑依したと誤認され、「放っておくと舌を噛んで死ぬ」と思われていたり、周囲に混乱を起こすことがあったり、偏見や差別の対象となることもあった。
予防や完治は不可能である。しかし、抗てんかん薬を用いることによって、制御可能である。年間の医薬品コストはわずか5ドルにすぎない。
しかし、通院、入院、検査には費用がかかり、日本では医療費自己負担額軽減のための制度もある。また、食餌療法によっても発作の軽減や抑制が可能な病気である。
2: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 17:12:45.30 ID:6b8U5kMn0
てんかん生で見たけど怖くなった
4: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 17:13:07.32 ID:pgRWaJbz0
>>2
ワイやん
発作だからしゃーない
3: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 17:12:46.94 ID:pgRWaJbz0
ちなみに自閉症の4割くらいはてんかんあるで
気をつけろ
自閉症
この症候群は、社会性の障害や他者とのコミュニケーション能力に障害・困難が生じたり、こだわりが強いといった特徴を持ち、多くが精神遅滞を伴うもので、その後「自閉症」はこちらを指すことが多くなり、DSM-IVでは広汎性発達障害(PDD)の分類でも、これを従来型自閉症とか古典的自閉症と呼ばれる。
この分類の中で別の概念を紹介すると、幼少期に発症したものは小児期崩壊性障害とされ、もう少し症状が軽い状態ではアスペルガー症候群が含まれている。(特に区別する場合早期幼児自閉症、小児自閉症、カナー自閉症と呼ばれることも。)
世界的には自閉症を持つ人は2,170万人ほど(2013年)。世界において、1000人あたり約1人から2人が自閉症を持っているとされ、また男子には女子の5倍以上多い。
5: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 17:13:14.22 ID:H9J5det+a
大麻吸ったら治るらしいで
6: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 17:14:26.22 ID:pgRWaJbz0
>>5
アホか
11: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 17:18:08.89 ID:127ITxwQa
たまに体がビクンビクンするだけなんやろ
大したことない
運転ができないくらい