【悲報】日本のインバウンド黒字は6兆7000億円、日本のデジタル赤字は6兆8000億円。ありがとう自民党…
1: インターフェロンα(秋田県) [US] 2025/05/25(日) 16:55:32.60 ID:wUTLFDaK0●
「デジタル赤字」とは国際収支においてデジタル関連サービスの収支が赤字になっている状態を指す。つまり、サービスを使うために日本が海外に払うお金の方が、海外が日本のサービスに払うお金よりも多いのだ。
2024年度の「デジタル赤字」は6兆7722億円で、10年前の3倍以上にふくれあがった。一方、インバウンド拡大による旅行分野の「黒字」は6兆6864億円だった。
特に、Netflix、Amazon Prime Video、Disney+のような動画配信サービスの利用料、YouTubeやInstagram、TikTokへの企業広告費、さらにデータやアプリを保存するクラウドの利用料が大きく影響している。
オンラインゲームの課金や、海外製のソフトウェアの利用料なども含まれる。まるで外国製の家電を買い、修理や維持にかかるお金もすべて海外に支払っているようなものだ。急速に普及する生成AIの利用も大半は米国企業への支払いとなり、「デジタル赤字」をいっそう深める可能性がある。
わが家の家計の赤字は大いに困るが、国の「デジタル赤字」もまた無視できない影響を及ぼす。三菱総合研究所のレポート「デジタル赤字拡大は悪いことなのか?」(2024年4月)によると、マイナス面とプラス面がある。
マイナス面はまず、海外への「富の流出」だ。国内の研究開発などへの投資余力の低下につながる。また、重要なデジタルインフラを特定の海外企業に依存することにはリスクがある。
https://richlink.blogsys.jp/embed/59c43eba-a573-3427-aa2d-b938036aee2a
5: ジドブジン(岡山県) [JP] 2025/05/25(日) 16:59:01.66 ID:io8AucDP0
そんなん言い出したらエネルギー資源どうなるんやねーん!w
7: インターフェロンα(秋田県) [US] 2025/05/25(日) 17:00:17.48 ID:wUTLFDaK0
>>5
日本人が軽視してきた利益だからね、デジタルは。
42: リルピビリン(東京都) [EU] 2025/05/25(日) 17:27:15.87 ID:CpUNddF90
>>5
今までになかった追加の流出だから問題なんだろ
エネルギーのことはみんなわかってるし戦争の原因にすらなってきたから気にしてるけど、デジタル赤字が戦争の原因になるってことも今後あり得るかもしれん。
43: ロピナビル(ジパング) [US] 2025/05/25(日) 17:32:02.81 ID:0yozLkh00
>>42
デジタル苦手な人多いから深刻さを理解できてないという
絶対的な状況なんだよなあ
9: ザナミビル(千葉県) [CN] 2025/05/25(日) 17:00:42.83 ID:cTKEIiQp0
長い安倍政権の時代、しょうもない産業ばかりフォローしていたからな
ミンス党の円高が解消されればシャープの液晶パネルが売れてサムスンは潰れるとかネトウヨが力説しとった
12: パリビズマブ(大阪府) [ニダ] 2025/05/25(日) 17:01:09.85 ID:6EzsAddQ0
潰してきた官僚、官僚OBの実名ってえらい人は把握できてるんだろ?
それをまずは国家転覆罪にしてから考えろよ