家でステーキを食べてたら、嫁が「やっぱり中国の肉はイマイチだね」と言い出した。ところが、産地を聞いてビックリしたw
94: おさかなくわえた名無しさん 2010/05/09(日) 13:30:29 ID:yWwAfNo1
むかし働いていた職場で、事務の女性が
やっぱり天然なことつぶやいていたな。
お嬢さん学校をでたけっこうお金持ちの家の人で、
学生の頃は成績良かったらしいのに、
(ウサギって、卵から生まれるんだっけ。。そう、、だったよね?)
って言ってた。
95: おさかなくわえた名無しさん 2010/05/09(日) 13:41:46 ID:4aUpMEks
単位が羽だからかな?
96: おさかなくわえた名無しさん 2010/05/09(日) 13:48:50 ID:xuhp7zSD
明治までは、牛や豚など四本足の動物は食ったらダメで
肉を食いたくなった奴らが、ウサギを無理矢理鶏にしてしまおう!とか言って、単位が羽になったんだよな…
これもこれで衝撃だ。
98: おさかなくわえた名無しさん 2010/05/09(日) 14:19:09 ID:Srobfoxc
明治までってウサギ以外何食べてたの?
猪や鹿や狸とか食べなかったのかな。
99: おさかなくわえた名無しさん 2010/05/09(日) 14:32:13 ID:awEnVeHH
>>98
イノシシは「山クジラ」と呼んで食ってたと聞いたことがある
102: おさかなくわえた名無しさん 2010/05/09(日) 14:59:09 ID:Q+JsM2lK
>>99
クジラも哺乳類なのにな
100: おさかなくわえた名無しさん 2010/05/09(日) 14:35:40 ID:X4pMFN1L
「池田の猪買い」という落語(原話は江戸時代)があるから、猪は食べていたと思う。
狸は雑食で肉がまずいので実際には食べていなかったんじゃないかな。
この記事を評価して戻る