古株よりも新人がどんどん有給を取ってて何だかなぁとなってる。仕事バリバリできる人が取るならまだしも…
794: 可愛い奥様 2023/04/22(土) 18:53:16.06 ID:foaf2LlB0
仕事できるできないに関係なく、
最低でも年に5日は有給取らないといけないよね
じゃないと法律違反になって最悪罰金払うはずだけど
795: 可愛い奥様 2023/04/22(土) 21:30:03.35 ID:GV4iM3ts0
>>777じゃないけど、気持ちは分かるわ。
誰か休んだ時の代替えの人は居ないから、
遠慮して休むのを比較的休み安い時に取ろうとすると、
やっぱり皆同じく考えてるから休みが重なり、上司から言われる。
で、でも休む人は年休、看護休暇、
本人のコロナの病欠等々、
休んでばかりの人には何も言わない、
気を使ってばかりの人は
休めない状況を作り出す上司にモヤモヤする。
796: 可愛い奥様 2023/04/22(土) 21:53:57.19 ID:zid264Pn0
有給とったらそいつの業務の一部は
わたしが代替することになるのがわかってるのに
毎回前日の帰り際まで有給とること言わない同僚に腹立つわ
797: 可愛い奥様 2023/04/22(土) 22:12:52.59 ID:3PHsGL9i0
仕事できる出来ないに関係なく有給は権利だから自由に取る
↑これ言ってるのが経営者や熟練者なら納得だけど、
出来ない人が言ってるとしたら普通に図々しいとしかw
798: 可愛い奥様 2023/04/22(土) 22:35:11.97 ID:ZTAXD+Ya0
だからその考え方が
昭和の古臭い老害の考え方だって言われてるのにね…。
799: 可愛い奥様 2023/04/22(土) 22:44:27.15 ID:3PHsGL9i0
>>798
だから権利なんだから取ればいいんですよ
それをどう思おうが大きなお世話ってだけ
800: 可愛い奥様 2023/04/22(土) 22:46:22.99 ID:4f4yJnEG0
>>797
権利や自由を主張する人は他の人にも同等の権利や自由があるけど
自分が自分の権利や自由を使っている間は
他の人が不自由になっている事を考えていない
この記事を評価して戻る