トップページに戻る

息子が幼稚園の頃から仲良くしてるB君の母親から「(B君)だけわざと仲間外れにしたりすることはやめてね」と言われたらしい→この件を伝えた旦那がB家に事情を聞きにいったところ…




965 : 名無しの心子知らず 2013/10/31(木) 23:47:29 ID:QWquXj3g

自分ではどうすればよいのかわかりません。

ご相談させてください。

小学校低学年の男児と中学年の女児を持つ親です。

持家に住んでいて、隣に男児と同じ年の男の子がいて、
幼稚園も同じところに行かせました。

その子のお家は母子家庭で、
若いお母さんが実家に住んでいる状態です。

幼稚園の3年間、ほぼ毎日幼稚園バスがとまる場所で会いました。

息子たちは幼稚園では普通に仲良しでした。

ですがママ同士は大して仲良くなく、
一緒にランチなどは行かないなかです。
(お互い人種が違う感じのママ共がいます・お隣のお母さんは若いですが
 ギャルママという感じではなく、
 ふわふわした可愛らしいお母さんです)

本題はここからです。

息子たちは今学校で同じクラスなのですが、

今日、突然お隣のお母さんが朝分団の集合場所にやってきて、

うちの息子に

「A君(家の息子)、B(お隣の息子)に
 意地悪なことを言うのはやめてね」と言ったそうです。

お姉ちゃんの方が見ていたのですが、
息子の前にしゃがみ、じーっと息子の顔を見つめて

「Bのこと叩いたり、酷いことを言ったり、
 Bだけわざと仲間外れにしたりすることはやめてね。

 Bのことが嫌いなら、
 BにはA君とはもう遊べなくなったんだよって説明して、

 A君にはなるべく近付かないように注意する。
 だからA君も酷い事を言って、Bに意地悪するのはやめてね。




966 : 名無しの心子知らず 2013/10/31(木) 23:48:57 ID:QWquXj3g

続きです

「おばちゃんが何を言いたいか、
 心当たりはあるよね?もう絶対にやめてね」

とニコニコ笑いながら言ったそうです。

(娘はそばにいたので、一言一句間違えて無い!と言っています。

 すごく怖い笑顔だった、とも言ってます)

Aに事情を聴きましたが、
「仲間外れにはちょっとしたかもしれないけど叩いてない」
と言ってます。

親以外の大人、しかも今まで普通に優しかったお隣のお母さんに
そんな風に言われてすごく傷ついているようです。

私は混乱してしまい、仕事から帰ってきた旦那に話しました。

旦那がすぐ隣に事情を聞きにいったところ、

B君のお母さんは小学校に入学してからの、
うちの息子がB君に言ってきたこと、
やってきたことを全て話したそうです。

(そのお母さんの言い分では、
 うちの息子があからさまにB君を仲間外れにする。

 集団登校の時、きちんと歩いているB君に
「はやくいけよ!」と暴言を吐き、押す。

(こちらは一緒に集団登校している2年生のお母さんに確認済だそうです)

授業中も、本当に些細なことかもしれないが
いちいちB君を見下したような発言を

うちの息子がするらしく、毎日とてもストレスに思っていること)
を話されたそうです。




967 : 名無しの心子知らず 2013/10/31(木) 23:50:42 ID:QWquXj3g

旦那が私の言っていた言葉を思い出し、
「でも帰りは仲良く2人で遊びながら帰ってくる」

と言ったところ、
「帰りは2人きりだから、
 A君は都合よく仲良くしているだけです。

 他のお友達が1人でもいると、Bを仲間外れにしています」
と言われたそうです。

また、家の息子が児童館でB君に対して、
「俺はCとDと遊ぶから、お前は来るなよ」

と言っているところを
お隣のママさんと仲良しのママさんが目撃したらしいです。

その日、うちの息子はB君と、
C,D君と児童館で遊ぶ約束をしていたので、

確かにそれが本当ならばB君1人を仲間外れにしています。

どうやらそれが発端となり、今まで我慢してきたことが爆発して

うちの息子に直接注意に行ったようです。

その際、
「A君はとても頭の回転が速く、容量が良い子なので、

 大人の前では絶対に意地悪なことはしない。
 だからご両親ともA君の陰湿さに気付いておられないと思いますが、

 幼稚園でもA君は先生の見ていないところで
 意地悪をする子と噂になっていました。

 お隣だし、波風をたてたくないから何も言わなかった。
 ですがもう限界です」と言われました。

B君ママさんは、
「うちの息子はA君よりもどんくさいし、頭の回転も遅いです。

 子供同志ですし、そういう子に苛ついて
 意地悪をしたくなる気持ちはわかります。

 ですが、陰湿な態度や言葉で傷付けられるのは理不尽です。

 なるべくA君には近付かないように言います。
 なのでそちらも、

 一切うちの息子に酷いことを言ったりやったりするなと言ってください」
と言われました。





968 : 名無しの心子知らず 2013/10/31(木) 23:52:26 ID:QWquXj3g

すみません、これで最後となります。

私たちの対応しだいでは、
担任の先生に話に行くと言ってました。

息子に話を聞くと、
「児童館ではそんなこと言ってない」と言って泣いています。

私は息子を信じたいですが、
確かに幼稚園の時に1度、三者面談の時に先生に

「先生が見ていないと思って、
 給食の時に1人の子に意地悪をしている。

 度が過ぎていたので注意させていただきます」
と言われたことがあります。

この時はかなりキツク叱りました。

そして、その時私はB君ママさんに、
「家の息子、そんなことするかな?」と不安になり相談しました。

すると
「A君は優しいし、そんなことしないように見えますよ」
と笑って言っていたのに、

今更色々言われて、もうどうしたらいいのか分かりません。

この場合、わたしはどういう行動に出ればよいのでしょうか?

ちなみに旦那は、

「いきなり子供に直接注意しにいくなんて頭がおかしい」と怒っています。

お知恵を貸していただけるとありがたいです。




969 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:03:36 ID:QWquXj3g

すみません、付け足します。

旦那はB君ママに、
「仰ることはわかりました。

 ですがいきなり大人が出てくるのはおかしい。
 まずは息子たち同志で解決するべきでは?」

と言ったそうです。

それに対する答えは、
「これまでそう思い、私も我慢してきました。

 家の息子にも、自分の口で意地悪なことを言うのは
 やめてと言いなさいと言ってきました。

 ですが家の息子は、意地悪なことを言われると
 頭が真っ白になってしまうらしく、言い返せないみたいです。

 なので、このままだとどんどんエスカレートしていく
 可能性もあると思ったので行動しました」

とのことです。

一応、Aにいきなり言いに行ったことは
大人気なかったと謝罪していたようです。

ですが、言って傷付けたあと謝られてもって感じです。




970 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:04:35 ID:wJPPujkX

>>965

学校にそれを全部話して、相談したら?

そして息子さんには、
お隣のお子さんとは一切かかわらないようにさせる

相手の言ってる事が本当か嘘かわからないけど、
とりあえず親を通り越して直接注意する時点で

ちょっと病んでると思うから刺激しない方が良いよ

そして集団登校してる2年生のお母さんに、
話を聞いた方が良いんじゃない?

対応次第では担任に話に行く、
じゃなくてまず話した方が良いと思うよ




971 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:14:32 ID:+Ql6Pb0x

>>970

レスありがとうございます

集団登校のお母さんには、確認してきました。

すると、やはりどうもうちの息子は
B君ママが言っていたことをしているようです

「はやくいけって!」とうちの息子が怒鳴って押すらしく
(本人は遊びのつもりと言っています)

B君はしょんぼりしながら、
列から外れて早歩き→B君がふざけて列を乱してると

勘違いした5年生の班長さんに、B君が怒られる

って感じらしいです。

担任の先生には、
一度ご相談にいったほうがよさそうですね。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

旦那 | 息子 | 幼稚園 | B | 母親 | ( | ) | 仲間外れ | | 事情 |