息子が幼稚園の頃から仲良くしてるB君の母親から「(B君)だけわざと仲間外れにしたりすることはやめてね」と言われたらしい→この件を伝えた旦那がB家に事情を聞きにいったところ…
972 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:16:57 ID:k8xQNAaX
加害者ママか、悩むね
そういう子、クラスに1人はいたなあ
大っ嫌いなタイプだけど、自分の子だったらどうするか
たぶん、自分のした行為がどれほどB君を傷つけたのかわかってないから
そんな言い訳の仕方になるんだと思う>「児童館では」
まあ他の場所、誰の目もないところかどうかは選んで
ごく自然にこいつどんくさ、邪魔。って思って貶したりできるんだよね
でも1人でいられるほど強くないから
2人きりなら仲良くできるしいじめたりしてないつもり
A君を叱る前に事実を確認した方がいいよね
幼稚園の先生や仲の良かったお友達、
登校班の子、現在の担任の先生
もし弱者を簡単に踏みにじる心を持っていそうだと感じたら
お子さん連れて誠心誠意謝って、
もうちょっかい出さないことを約束して
学校に報告して来年は別のクラスに変えてもらうようにする
後は親子揃ってカウンセリングを受けて自分の育て方の再確認する
973 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:21:48 ID:KwbeG+fU
残念だけど、
息子さんを一度きっちり指導しないとダメだろうね
いじめをする側になったら、
ものすごくしっぺ返しをくう時代だから、
「ばれてない」と思われて色々やって
警察が関わる事態になったら大変だからね
親子ともども、性根を据えて対面する時期なんだと思う
ここで息子さんをかばうと、大変な事になる気がする
974 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:22:03 ID:+Ql6Pb0x
>>972
レスありがとうございます
加害者って言葉がすごくズシンときました
一応、児童館でのことは、
そのB君ままと仲良しのCママ(この出来事を目撃していたママ)
と繋がっているママ友がいたので、
事情を話して確認してもらいました
すると、Cママは丁度児童館に自分の子を送っていったところらしく、
会話も聞いていて、
「うちの子の言い種にちょっと驚いた」とおっしゃったらしいです。
CママはB君ママの味方だと思いますので、
うちの子をそういう目で見ているというのもあると思います。
ですがCママいわく、うちの子は
B君が何も言ってないのに
いきなりC君とD君を引き連れて近付いていき
「俺はこの2人と遊ぶから、お前は来るなよ」とニヤニヤしながら言って
走り去っていったそうです
B君はその後、うちの子に何も言い返すこともなく
(走り去ったから?)
そのCママの息子さんと仲良く遊んでいたそうです
うちの子は、加害者なんでしょうか。
家では普通にいい子だし、こんな陰湿なことができるというのが
ちょっと信じられません。
975 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:26:25 ID:+Ql6Pb0x
それから、うちの子と仲良くしている子は
いつも遊ばせていても仲良くしてますし、円満です
ママ共さんも、
うちの子がそんなことするって想像できないと言ってます。
お姉ちゃんの方に聞くと、
B君だってたまには大声でふざけたりしてるよって言ってました
(これは本当で、帰りはうちの子より大声で笑ったり、
うんちーとか叫んだりして帰ってくる)
かばうというか、
私はB君ママが言うことが全て正しいとは思えなくて
悔しいです
976 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:26:34 ID:xSvC6ucN
集団登校の件については、お子さんは何と言っていますか?
それが、事実だという事は他の件も疑った方がいいと思う
そもそも、早くいけってというのが遊びとか
全く納得できない説明だよ
楽しいのは、自分だけだろうし
あと、B君のお母さんみたいに相手の子供に直接言いに行く人はいますよ
その方が効果があるし手っ取り早いそうです
突然の事で、どうしたらいいのか分からないとは思いますが
事実関係をハッキリさせて、
本当なら誠意を持った対応をしてあげて欲しい
息子さんが悪かったのなら、ちゃんと謝るべきだよ
977 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:29:10 ID:+Ql6Pb0x
>>976
集団登校の件は息子は
「遊んでいた。B君もやめろよ!って笑ってた」って言ってます
確かにB君って、いつも笑ってる感じです
普通にヤンチャな子だと思いますし、
しょんぼりして前に行くって……?って想像できません
あと、やはり直接Aに言いに行ったのは許せないです
978 : 名無しの心子知らず 2013/11/01(金) 00:32:02 ID:zNJAZU2v
親を飛び越えて子供に直接…っていうのが引っかかっているようだけど、
B母は決して酷いことは言ってないと思うよ。
「B息子を嫌いになったなら、
Aに近づかせないようにするから、叩いたり意地悪しないでくれ」って、
怖いながらも笑顔で言ったわけでしょ?
怒鳴ったり恫喝したわけじゃないでしょ?
親以外の大人に怒られて傷ついてる、って
怒られることをしてる方が悪いんじゃない。
実際に息子は「仲間はずれにしたのは事実」と認めていて、
大人の目撃者もいるんでしょ?
Bくん&B母に申し訳ないって気持ちはないの?レスに
「もし本当なら、申し訳ない」的な
表現が一つもないのがすごく気になる。
B母のこともわざわざ「母子家庭」ってかいてるあたり、
「母子家庭の子と仲良くしてやってたのに、
恩を仇で返すようなこと(子供への注意)しやがって」
ってのがあるんじゃないの?無意識にでも。
暴力じゃなくても仲間はずれにしたのが事実な時点で、
普通の親は平謝り&子供に説教だよ。
「子供に直接注意するなんて頭おかしい」なんて思わないよ。
うちの子が大変申し訳ないことを…って
発想がない方が頭おかしいよ。