トップページに戻る

元素当てゲームをしていた小学2年の娘・・俺はついて行けず傍観者。「パパがバカなのが悪いんだもん!!もういい!!」って部屋に篭った。


621: 名無し:16/04/22(金) 18:23:06 ID:I5b

双子の年齢からして、そろそろ調理実習が始まるから、元素はわからなくとも計量カップの目盛りが読めるなら、ホットケーキミックス買ってきてホットケーキ焼いたりクッキーを一緒に作るとか。

包丁の持ち方扱い方とか教えてやったら

母親のお手伝いしてたらあれだけど…




622: 名無し:16/04/22(金) 21:35:16 ID:MXW

一緒に遊べることを探せ

嫁さんも頭いいならなんか考えてくれるだろう

一度、>>608の方ができること(スポーツ系とか高いところのものを取るとか)を

提案して、

「なんでこれぐらい出来ないの!?一緒に遊びたいのに!!」とキレてみたらどうか。




623: 名無し:16/04/22(金) 21:38:55 ID:uy2

子供は記憶力すごいからね

大人が敵うわけないw

百人一首でもやってみたら?

理系なら苦手なはず、偏見だけど





624: 名無し:16/04/22(金) 21:42:43 ID:B6x

>>622

>一度、>>608の方ができること(スポーツ系とか高いところのものを取るとか)を提案して、

>「なんでこれぐらい出来ないの!?一緒に遊びたいのに!!」とキレてみたらどうか。

それ、本気で言ってるの?

子供に対して同レベルで仕返ししろと?




625: 名無し:16/04/23(土) 08:20:20 ID:oiS

大人げないだけだよな




626: 名無し:16/04/23(土) 10:56:59 ID:f7u

いや、実際、はまったときの子供の学習能力は凄いよ

兄弟で、それぞれサッカーと戦国武将にはまったんだけど

あっという間に知識じゃ全然太刀打ちできなくなった

だけど便利なもんで

「そういえば岐阜のGKって」

「川口だったけど、川口は相模原に行ったよ」

旅行先で「このお城って、どういう謂れがあるんだっけ」

「戦国武将の佐竹氏が築城したお城でね、・・・」

っていうふうに、日常生活で便利に活用させてもらってる

だから張り合うんじゃなくて、うまく子供を褒めてやればいいんじゃないだろうか




627: 名無し:16/04/23(土) 16:04:27 ID:cVW

人にはそれぞれ苦手なこともあれば得意なこともあって、

一緒に遊びたいなら自分だけが好きなものじゃなくてお互いが楽しくできる遊びを考えようって方向に持って行った方がいいんでないかなー

二年生ならできると思うんだけど

奥さんが叱ってくれたにしても、できないお父さんをバカ呼ばわりは良くない傾向だよ…




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

元素 | ゲーム | 小学 | | 傍観 | パパ | バカ | 部屋 |