うちの母の留袖を借りにくる度にクリーニング無しで返してくる義母から「また貸してほしいんだけど~」と電話があった。今度は義叔母が着るみたいだけど何とかスルーできないかな。
140: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 14:11:31 0
着物ってそんなにクリーニングするもの?
141: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 14:19:00 O
>>140
年に何度も着るものじゃないし、
クリーニング代も高いので一年に一回陰干しでおk
ただし、着たらその都度クリーニングする方がいいだろうと思う。
皮脂が付着したまましまい込むとカビの原因になるから。
一度カビが着いてシミになったらクリーニングしても落とせない。
142: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 14:21:28 0
>>140
礼装用の場合は次に着るまでの期間が長いからするよ。
次に出したら以前の汚れでシミやカビが付いてダメになっていることがあるから。
着物はデリケートでただの水が付いてもシミができることがある。
自分で着たならどのように汚したかわかるけど
他人じゃ何を大事な着物に付けているかわかったもんじゃない。
しかも、下手なブランドスーツよりはるかに高額な物とくれば当然でしょう。
そういうことがわからない人が本来着物を知人等から借りてはいけないんだよ。
スーツだってクリーニングしなきゃ他人の汗が染み込んでいて気持ち悪いのに。
143: 140 2008/01/17(木) 14:30:39 0
よく考えたら他人に貸したものそのまま着るのは気持ち悪いわな。
>>142の言うとおりだ。
年寄りって着物のお手入れ=陰干しでおkくらいに思ってんのかと思って。
144: 130 2008/01/17(木) 14:34:25 0
私を通して貸し借りをしたので、
私の手元に留袖が戻ってきた時点で
うちでクリーニング出して、実母に返してました。
着物のクリーニングって高いので結構な負担でした。
何か皆にレスもらって、トメに断る勇気が出てきたよ。
先約があるみたいなんですよ~っニッコリ!て言ってみます。
ありがとう!!
145: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 14:42:24 0
>>144
先約云々を断り文句にすると
先約がなければ借りてもおkだと思われるから
先のことを考えてちゃんと断ったほうがいいと思う。ガンガッテ!!
146: 名無しさん@HOME 2008/01/17(木) 14:48:06 P
そのクリーニング代は家計から出す必要のない金だけど
もちろん旦那の小遣いから引いたんでしょうね?
まずはクリーニング代のことを義母に相談しなよ
それで納得できる采配をしてくれるなら貸してもいいんじゃないの?