幸福そうな家族を見て、夫に「子どもがほしい」と持ちかけた。ところが夫の反応が...
236: 名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 16:25:49.56 0
>>231
普段があまりにだらしないのでなければ、
旦那さんの言う理由は単なる子供が欲しくないための言い訳ともとれる
要は気楽な夫婦二人暮らしを手放したくないんじゃないの?
家事の状況は夫婦2人共稼ぎならありがちな話だよ
237: 208 2017/03/29(水) 16:37:48.61 0
あああこんなにレスをいただいて…!
たしかに、私自身子を持つことへの意識が希薄なのかもしれません。甘い考えとは存じますが、いざ子を授かったとわかればそこから意識しても遅くないんじゃ…とか楽観的でした。
一声くれればと言ったのは、純粋に夫と話せるから、夫に頼ってもらえればもっとやる気になれるからというところでした。こんな些細なことでモチベーションが上がり下がりしてしまうお子様思考です…。
本当に子どもがほしいのか真意は図りかねますが、そう思ってもらえるよう尽力致します。
夫の負担を減らす、ではなく、自分ができる水準を上げる必要があると再認識。がんばってみます!
238: 名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 16:39:46.90 0
今すぐじゃなくても将来条件が揃えば子供欲しいのか、と
子供のために努力する意志が旦那にはあるのか、はキッチリ確認したほうがいいよね。
だって、子供考えたらあれもこれも不安て、そういう理想があるのに旦那自身がやってないじゃん。
208は強く言われたり予想外のこと言われたら動揺しそうだから、紙に書いて見ながら聞いてみたら。
241: 208 2017/03/29(水) 16:51:32.99 0
>>238
失礼しますとか言って何回もコメントをしてしまって本当にごめんなさい。
夫は「かわいいとは思うけど実際あのうるささを目の当たりにしたら耐えられないと思う」が最初の返答でした。
その次に上記のような内容を伝えられた形です。
夫婦関係を良好に保つために月に1回ミーティングを持ち、お互いの改善点を挙げそれに対する反省・改善策を打ち合わせ記載しています。
次のミーティングでこの件に関し再度話し合ってみたいと思います。
253: 名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 19:14:26.23 0
>>241
>夫は「かわいいとは思うけど実際あのうるささを目の当たりにしたら耐えられないと思う」が最初の返答でした
家事への不満は後付けの理由であって、子ども嫌いってのが本音なんじゃん
子ども泣いてたら耐えられないって放ったらかして出かけちゃいそうな人の子どもなんか
安心して産めないわ
やめておきなー
254: 名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 19:24:17.32 0
>>241
やっぱり
子供が欲しくないための言い訳じゃん
255: 名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 19:46:03.94 0
ダメじゃん。子供欲しいなら別れて他行くしかないね。
とりあえずコッソリ不妊検査してみたらどうでしょう。
この記事を評価して戻る