幸福そうな家族を見て、夫に「子どもがほしい」と持ちかけた。ところが夫の反応が...
224: 名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 14:24:51.94 0
208です。
子作りはやはり相当な覚悟が必要なのですね…。
心配や丁寧なレスを戴けた方々、ありがとうございます。大変失礼致しました。
225: 名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 14:53:24.27 0
>>208
掃除洗濯は旦那メインなら旦那がキッチリ毎日やって、208は食事頑張ればいいじゃん。
お金に余裕あるなら、どちらかが専業になるとか、家事は一部外注するとかルンバとかあるじゃん。
そのへんを話し合わずに、これが出来なきゃ子供は無理っていうなら
旦那さんは結局「子供イラネ、欲しいなら嫁が条件クリアしてやれ」って言ってるのと同じ。
208も子供出来たらどんなことしなきゃいけないのか、周囲に聞いたり調べてみたらいい。
228: 名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 15:45:15.99 0
>>218
ごめんだけど、例えクリアして子供を設けたとしてもあなたが幸せになれるかは微妙だと思う
その旦那なら育児で思い通りに動けてなくても、家事ができてない掃除ができてないあれもこれも…って言ってきそう
旦那にしっかり反論したり、指示して手伝わせたりできる?できないなら育児大変そうだよ。しっかり言い返せるならいいと思うけど
231: 208 2017/03/29(水) 15:56:15.18 0
真摯なレスに救われる思いです。
相談という体を成していなかったのかもしれません、申し訳ありませんでした。
第三者から見て「この人子育てなんてできんのか…」と判断してほしかった部分もございます(夫婦だけだと感情論が入るので)。
私ができることとして
・食事作りを徹底し外食を減らす
・使える物を有効活用しながら、掃除・洗濯をできる範囲で行い夫の負担を減らす
この2つまず取り組みます。改めて言葉に出して宣誓する程でもない、些末なことでしたが…。
叱咤激励、誠にありがとうございました。失礼致します。
232: 名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 15:58:01.51 0
>>208
>子どものために外食を減らそう…と心がけるのはなかなかに難しく。
→子供が欲しいなら今すぐにでも少しずつ出来るはずだよ?あなた自身、子供が欲しいという気持ちが薄いように感じる。
また、一声「これやっといて」と言われれば私自身スムーズに行動できるため、
→20後半の正社員なんだよね?それでも言われないと出来ないってどういうこと?
全体的に考えが甘いし、自己中な気がする。子供を持つかどうかはよく考えた方が良いよ
234: 名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 16:15:20.23 0
>掃除・洗濯をできる範囲で行い夫の負担を減らす
は?これは夫にやってもらわなきゃダメじゃん。
もともと夫の担当なんでしょ?あなたの「できる範囲」の結果が今なわけでしょ?
「あなたが」やっても意味なくない?子供出来たら専業になるならいいけどさ。
ごはんはさ、外食減らして自分で作るのは絶対必要だと思うけど、
ダラ奥のレシピスレとか見て短時間で手間かけずに作る料理も覚えたほうがいいよ。
赤ちゃんいたら手間ヒマかける料理とか無理だから。
235: 名無しさん@HOME 2017/03/29(水) 16:18:17.59 0
>>208
というか旦那は子供欲しいのかね。
生活のあれがこれがは子供できたらどうせ総崩れ。あなたも旦那も努力せざるを得なくなる。逃げられないんだからさ。
お互い子供欲しいなら早めにした方がいい。遅らせればそれだけ体力的に辛くなるし、子供が出来にくくなるよ。