養育費は現行法上支払わざるを得ないのは馬鹿でも知ってるし子供の権利だから支払われてるわけだけど、支払いたくないと言われてもしょうがないと思う。何故なら…
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/07/04(月) 08:14:57.39 ID:PmS2Oy0Fp
まともに子供に合わせてもらえないのに
金だけ払わされるのが気に食わないって話じゃないのか?
そもそも「会わせてもらう」という立場なことに納得いかないと。
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/07/04(月) 08:33:18.08 ID:NChmvqIKa
まだ別れちゃ居ないけどさ
自分の手元に居るなら切り詰めてでも不自由させないけど
嫁に誘拐されてて会うことも出来ないなら払いたく無い
学費ならもちろん出すし免許取得→車なら全部出すのは吝かでは無い
最悪でも子供の口座に振り込むとか
成人するまで解約できない形で定期とかそう言った形にしたい
生活費として渡したら無駄遣いされるのはまず間違い無いから
嫁に払うのは無理だ
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/07/04(月) 15:05:35.80 ID:mdQ5lNVmd
>>352、353
まさにこういう事だよね
早く共同親権施行されて、
男親も自由に子供たちと会えるようにして欲しいよな
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/07/04(月) 10:06:29.81 ID:Wz32ELzk0
>>353
まあそれが当たり前だよね
自分の本当の子供なら法律上の縁は切れても
面倒見たいと思う
それが男としての情だろう
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/07/04(月) 13:00:23.62 ID:+tNWycsz0
>>345
母親の養育費不払い率が
父親より高いってことをもっとアピールしないとな
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/07/04(月) 13:12:29.45 ID:bPNVXIccM
>>357
母親が養育費を払うべきなのは、
父親が親権を取った&母親のほうが高収入
というレア中のレアケースでしょ
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/07/04(月) 13:23:16.41 ID:NRTkX5PMM
>>358
収入って関係ある?
二人の子供なのに?