トップページに戻る

江戸時代の人達、1日40km歩いてたと判明するwwwww


469:名無し:2025/05/18(日) 22:36:12.478ID:M/AesJDTs

>>439
旅ちゃうけど中国大返しなんかは秀吉やその家臣の書状に書いてるな

6/2本能寺の変発生
6/5羽柴秀吉書状「なお只今野殿(岡山県御津郡)まで到着しました。今日は沼城(岡山市北区)まで進もうと思っています」
6/6杉若無心(秀吉家臣)書状「6日に秀吉は姫路に到着しました」
6/9羽柴秀吉書状「9日に姫路から明石に向け出発しました」




449:名無し:2025/05/18(日) 22:28:21.424ID:BS92Rnv3B

>>439
武士とか公家とか公用で旅してた人は当然道中記録を付けるし
一般人も旅先で日記つけたり帰ってからそれをまとめて旅行記を出版したりしてるから
江戸期になると記録はかなり残ってる




451:名無し:2025/05/18(日) 22:28:55.330ID:pFdDDc1CI

>>449
手垢いっぱいついたルートの旅行記とか売れんやろ





463:名無し:2025/05/18(日) 22:32:38.540ID:YG.RBa.U7

>>451
江戸時代の伊勢参りの最盛期は年間400万人や
旅行記バカ売れやろ




452:名無し:2025/05/18(日) 22:29:35.074ID:LFTmQJUDW

>>449
全部手書きやろ?
よくそれが現代に残ってて解読できるな




460:名無し:2025/05/18(日) 22:32:15.429ID:0S8wxc.S6

>>452
やっぱ寺子屋って神だわ




457:名無し:2025/05/18(日) 22:31:52.614ID:vgvPIvgn4

ガチれば厳冬期日本アルプス越えも余裕

https://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/8/4/84dc4f69.jpg




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

江戸 | 時代 | 人達 | km | 判明 |