江戸時代の人達、1日40km歩いてたと判明するwwwww
120:名無し:2025/05/18(日) 20:30:09.562ID:EvADx1fhD
鎌倉から小田原まで行けてまうで
122:名無し:2025/05/18(日) 20:30:55.483ID:gFpeniG/J
もっと古い奈良時代の律令制の頃に使われてた道は山越えの方が多かった
川を越える交通手段がさらに貧弱だったし
宿場町も整備されてない状況ではそっちの方が行き倒れになる率が低かったとか
124:名無し:2025/05/18(日) 20:31:26.545ID:uEBQ5q.fq
勘違いしてるやつ多いけど当時の40kmって現代に換算すると4kmくらいやからな
まあ普通やで
128:名無し:2025/05/18(日) 20:32:11.197ID:hyH8AHMX9
>>124
4kmでも異常定期
130:名無し:2025/05/18(日) 20:32:22.789ID:pFdDDc1CI
>>124
昔の40kmも今の40kmも変わらんで
尺とかそれの話ならわかるけどkmの話でそれをするのは意味わからんわ
132:名無し:2025/05/18(日) 20:32:30.182ID:GYcEnTF4q
>>124
まあ…スタンダード
125:名無し:2025/05/18(日) 20:31:27.997ID:a3t/QCqzz
日本アルプスも徒歩で越えてたんやろ?
この記事を評価して戻る