トップページに戻る

【宇宙】宇宙の終焉は予想以上に早く訪れ、人間は宇宙より長生きする? 最新研究結果


22: 名無しさん 2025/05/23(金) 07:24:24.14 ID:Dp98VSOt

>>21は感覚的な説明だから「光のドップラー効果」を調べるといい




24: 名無しさん 2025/05/23(金) 08:26:16.26 ID:fNetBIuv

>>22
観測ではその通りで、遠方銀河ほど周波数(エネルギー)を失っていることが分かっている
現在ではそれが分かっているだけで合理的に説明出来ずダークエネルギーなるものを導入している
つまり光が失ったエネルギーは加速膨張している空間に「溶け込まれている」
宇宙全体を系とする範囲内ではエネルギー保存則が破れているのを現代科学は説明できない




23: 名無しさん 2025/05/23(金) 08:22:21.25 ID:fNetBIuv

>>21
位置エネルギーEは
E=mgh
mは質量で、光には質量はない
つまり、光が持つ位置エネルギーはゼロ
地球やブラックホール質量は関係ない
また地球平面上と山上や人工衛星で受け取る太陽光の周波数を調べることでその仮説が独自研究か似非科学なのが分かる





25: 名無しさん 2025/05/23(金) 08:41:23.51 ID:+eDABwxU

月や人間も蒸発するってどういうこと?




27: 名無しさん 2025/05/23(金) 10:27:13.67 ID:RFsxHKhC

>>25
このまま宇宙が加速膨張すると空間の密度は下がり、単位空間が持つエネルギーが下がる
空間の熱量や温度が下がると考えて貰って良い
ブラックホールや我々質量を持つ物質は必ず熱量を持つことが分かっており、空間の温度が下がるとその分の熱量を放射する事で失う(ホーキング放射)
アインシュタインの有名な方程式E=mc2
により熱量は質量に置換でき、ブラックホールでもホーキング放射により熱量=質量を失っていく
遠い未来には全ての物質が質量を全て失い蒸発すると言う予測が立てられている(熱的死)
さらに加速膨張のスピードが凄まじい場合には物質が持つ強い力さえ上回れてしまいバラバラに引き裂かれてしまう予測もある(ビッグチル)




30: 名無しさん 2025/05/23(金) 11:59:26.41 ID:dyyFbiVC

>>27
なんで妄想書いてんの?




33: 名無しさん 2025/05/23(金) 12:45:36.10 ID:+IzOzAnJ

熱とか蒸発って言葉の意味を正しく理解しないと誤解する奴だな。別に分子原子が消えて無くなるわけじゃない(最後の最後は消えるけど、熱的死はその前の話)
熱的な死も物質を構成する分子がバラバラになるイベントが起こったら、スカスカの宇宙空間にバラバラに散らばってしまい、
二度と集まるチャンスがなくなる事と説明したほうが感覚的に分かりやすい。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

宇宙 | 終焉 | 予想 | 人間 | 長生き | 最新 | 研究 |