トップページに戻る

いじめをしていたことが親にバレ、父親にぼこぼこにされてから相手の子の家に謝りに行った。そして転校させられた。


272: 名無し:16/03/29(火) 10:24:48 ID:RLi

>>271

確かに…良くない言葉選びをしてしまった

今後気をつけていきます




273: 名無し:16/03/29(火) 12:15:20 ID:w36

>>272

一生の教訓にっていう父親の言葉はすごくいい言葉だけど謝罪をしなければならないくらい相手に何かをしたっていうのが前提にある

っていうのはもちろん理解してるよね?

相手が許してくれないからいじめをしないっていうのといじめがいけないことだと理解したうえでいじめをしないってのは全然違うからね

それにしてもいじめるようになった原因は親の教育方針のせいか

本当に改心したのかなー




274: 名無し:16/03/29(火) 13:09:38 ID:9op

>>273

さすがにそこは理解してるでしょ

>>269見た感じだと>>259は言葉選びが下手なんだと思うよ、そこ指摘されたら素直に聞き入れてるし

親に放任されすぎてかまって欲しくなったのかな…とはいえ他人に迷惑かけるのは言語道断だよね





275: 名無し:16/03/29(火) 13:17:44 ID:Xz9

>>273

なんでそこまで疑うのかわからないな

改心してると思うしそこをしつこく叩くのは

まさにイジメと同じ構図でしょう




281: 名無し:16/03/29(火) 14:45:09 ID:tOs

>>275

そりゃされてた側だからねえ

謝罪されてないし向こうはすっぽり忘れてるから余計にいじめっ子は信用できないよ

もう卒業して20年経ってるし支えてくれる友達がいたから自分の過去をふざけて書けるくらいになったけど今も動悸とか汗でてる

アルバムももらった日に処分したし地元には一度も帰ったことないしこれからも帰るつもりもない

多分あいつらが改心したとしても信じられないしいじめられてた当時に謝罪されてても無理

いじめっ子が当時のことを反省して贖罪の意味を込めて書いてるのを見ても改心した自分に酔ってるとしか思えない

今の職場の人もみんないい人で信頼してるけどいじめっ子だったとしたらそれを知った途端に信頼できなくなるだろうね




282: 名無し:16/03/29(火) 14:46:17 ID:tOs

あ、ID変わってた273です




283: 名無し:16/03/29(火) 15:43:08 ID:KDg

>>281

されてた側だから、いじめてた奴をしつこく叩く権利があるってこと?




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

いじめ | | 父親 | 相手 | | | 転校 |