会社『赤ちゃんと一緒に働ける環境を用意してます!』女さん「いいね!」
80: 25/05/22(木) 10:33:10
…って考えると昼間はばぁちゃんが面倒見てくれるって環境見直してええよなぁ
個人主義も結構やけども敬遠せずに縁で結ばれた家族なんやし
>>76
だよなぁ 安全安心は必須やし 見方を変えればこれって
「保育費賄えるほど出せないけど持ち込み同伴ならオッケー 管理は自分でな」
ってことだよな
82: 25/05/22(木) 10:38:51
>>80
一番引くのはベタ置きやな
最悪子連れ出勤はしゃーないにしろせめてゲートとかクーハンとかさぁ
83: 25/05/22(木) 10:39:53
>>82
単純に良い方向に解釈すれば
送迎の手間かからないし保育施設への出費はないってメリットはあるとは思う
けどオフィスに野放しって環境はやっぱりいかんよね
ケージとはいわんけど一角軽く仕切って集めとくべきやわ
86: 25/05/22(木) 10:46:38
>>83
働く側からしたら託児所併設とか神だからな
夫婦どちらかの職場に託児所あるだけで乳児園保育園パンパンでも共働きできるってのは凄くデカいよね
84: 25/05/22(木) 10:43:07
>>80
乳児は無理やと思うわ
うちの義母40代やったけど寝返り前のうつ伏せあかんて知らんかったからな
寧ろ健康にいいくらいの認識でおった
情報格差凄いんで専門ち預けられるんじゃなきゃ自分でみるのが安全やわ
離乳食も後期になってくると頼めるんやけどな
85: 25/05/22(木) 10:45:37
>>84
さすがに乳児はね
それこそそんくらいまでは母親がついててやれるくらいの社会でありたいもんやわ
60: 25/05/22(木) 10:18:53
保育園のほうがマシやろ……
この記事を評価して戻る