トップページに戻る

結婚したのは20代半ば。が、子供が出来なかった。子供欲しさに不妊治療を開始した。だが結果が出ない。


205: 名無し:16/03/25(金) 22:18:34 ID:k0q

>>198-199

無事に離婚できますように。

嫁、妊娠や赤ちゃんへの執着だけじゃなく、心を病んでないか?大丈夫か?

それより、198-199もメンタルかなり削られたみたいだし。

子どもがいない夫婦もそれなりに楽しめればよかったんだろうが、

嫁は子どもを持たない結婚に意味はないって考えちゃったんだろうな。




206: 名無し:16/03/25(金) 23:52:45 ID:GHg

>>202

でも子ども生まないのに結婚?イミワカンネ

って人は存在するから辛いところ

こういう報告やニュース見ると価値観が合うのって大事だなぁと思うわ




231: 名無し:16/03/26(土) 22:47:53 ID:aX3

>>198

不妊治療のお仕事しています。

どんな治療したんだろう。

まあ、論点ではないけれど、同じ病院にこだわるとロクなことがないのが不妊治療です。

今の主流は色々やって無理なら、さっさと体外受精。

奥様がその年齢で妊娠できたのならば、もっと若ければと悔やむ気持ちもわかるし、またいけるかもという気持ちもわかる。

私(女です)は、正直、どちらの気持ちもわかるが、申し訳ない言い方ですが、もう少し我慢してあげられないでしょうか?

奥様は、自分で産むことにもこだわったし、貴方の子供であることにもこだわったんだと思う。

なんでもよければ、精子提供を受ければいいだけだし。

お金がきついなら、奥様に全部負担させてはどうでしょうか?あっさり子供を産めた私には本当はわからないことなんですが、治療している女の人は、本当に必死な人が多い。

ずっと見てきて、本能なんだろうなと実感しています。

人によっては、食欲 睡眠欲 性欲みたいなのと同列に考えてもいいのかもしれない。

我慢したくてできるレベルのものでないというか。

貴方と離婚したら奥様は壊れてしまうというか、死んでしまうのではないかと感じてしまいました。

実際にそういう人を聞いたことが何度もあります。

自分を責めるんですよね。

不妊治療の件さえなければ、昔は大好きな奥様だったんですよね?

離婚したい程嫌いならば別に構わないのかもしれませんが、不妊である貴方のことを恨むようにもなると思います。

奥様だけが不妊なら、まだよかったのですが、貴方もとなると、奥様は残りの人生を恨みと自責の念だけで終えることになると思います。

貴方も、ある1人の女の人生を潰してしまったという解釈にもなりえます。

うまく伝えられなくてすみません。

もう考えたことかもしれませんが、里親のことも考えてみてはいかがでしょうか?





233: 名無し:16/03/26(土) 23:51:03 ID:IoD

>>231

198にだけ我慢を強いるなよあほか

ハイになってる患者を諫めるのも医療関係者の仕事だ

片方がもうしたくないと言っててそっちの気持ちを汲めず女性の方だけに肩入れするのならあんたに今の職業は向いてない

もし生まれた場合のことも考えてみろ

子供が生まれた瞬間から両親は50前後、成人するころには70前後

子供が結婚するには新婚早々親の介護をする覚悟のある異性が必要、いなければ一人で二人をみなきゃいけない、20代でだ

親は体力も衰えてきてる50代で子育て、定年退職し年金生活の時期に子供が大学に行く

あんたそういうの全部考えてレスしたか?

他の人は198が本当に精神的に疲れてるの理解してるのにあんたはまだ我慢しろって言ってるんだよ

あんた医者や看護師ではないな、子供もいないし介護もしたことないだろ

普段から患者さんと向き合ってるとは思えない発言だ

もし医者や看護師で子育ても介護もしたことがあるならあんたの神経疑うわ本気で転職を勧める

簡単に他人に我慢を強いるな治療継続を勧めるな医療関係者失格だ




238: 名無し:16/03/27(日) 07:52:14 ID:QiL

>>233

231です。

貴方のおっしゃることはもっともなのですが、おそらく状況はもっと危機的だということを言いたいのです。

奥様が自分の意向に沿わない。説得しても聞かない。



離婚を申し入れる。

これは、普通のことなのかもしれませんが、今回の例では奥様が壊れてしまうのではないか?ということをお伝えしたいです。

不妊治療で、負担を強いられるのは女性の方です。

男性のように、自分で卵子を取り出すことはできないし、卵子を取り出すまでには、場合によっては投薬したり、何度も通ったり。

その後も、何度も子宮の状態を確認して、、、と女性の負担は甚大です。

その歳まで不妊治療を続けても、なかなかうまくいかなかったのならば、今までそれを何十回繰り返してきたことか。

そこまで頑張れる人は、そう多くはありません。

妊娠成功したなら期待感も高まり、もう一歩!という気分になっているのも無理はありません。

そこに終止符を打つのが、誰でもない旦那さんであるのは、とても悲しい。

それが経済的な事情等で仕方ないにしても、このタイミングで離婚を言い渡すのは、酷すぎるのではないかと思います。




239: 名無し:16/03/27(日) 09:43:21 ID:sOW

>>238

んじゃどのタイミングで離婚?

共倒れ老後決定してから?




240: 名無し:16/03/27(日) 10:02:36 ID:6fL

>>238

へー、それじゃ旦那さんは壊れていいんだ

女性のほうが苦痛を伴うなんて誰でも知ってる、それでもずっと続けてきたのは奥さんの意志だよ

女性側の意志で何度も何度も治療続けてるのに女性のほうが負担がかかるって言うのは本末転倒

旦那さんがもうしたくない解放してほしいって言ってるのに強制させようとするのは酷くないんだ

あなたの言ってることは旦那さんを精神的に壊し奥さんを体力的に壊し仮に生まれた場合子供の自由を壊してるんだよ

さらに経済的負担もより一層増える、その負担も主に旦那さんにかかる

ただの感情論で体力的に苦痛な方に味方して精神的に苦痛を伴っている方により一層の苦痛を強いるのはどうなの?

おなじ医療従事者として情けないわ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

結婚 | 不妊 | 子供 | 治療 | 開始 |