トップページに戻る

私が長年介護した義母が他界後に残った預貯金を当然のように半分もらう話をしてきた義兄を義姉が説得してくれて相続放棄となった→その時は義姉に感謝したけど後日…


810: 可愛い奥様 2012/12/17(月) 12:07:26.87 ID:tUk4H8fL0

私も転勤族だから今の話は耳が痛かった。

くれぐれも何もせずに偽善的なことを言わないようにしようと思った。

親の面倒を兄弟できっちり等分に見ることはできないと思うので

結局はどちらかの負担になってしまうよね・・・




811: 可愛い奥様 2012/12/17(月) 12:22:18.11 ID:MqfoAPb50

義姉からすると数百万で介護をおしつける事ができてラッキー!

みたいな感覚だよね。

私はやるせない気持ちになった802の気持ちわかる。




812: 可愛い奥様 2012/12/17(月) 12:33:17.05 ID:i8lltpK3P

​>>811

いや、相続できたのは半分の250万だから

更にラッキーでそ。

義姉も黙ってれば、最後には分かってくれてたのねって思えるのに

余計な自己保身・・・って感じだね。





813: 可愛い奥様 2012/12/17(月) 12:40:15.31ID:rxOib4wC0

義姉恩着せがましい言い方だね。

今まで自分が楽してたことを自覚して謝罪するなら

もっとしおらしくそのことだけ言うべきなのに




814: 可愛い奥様 2012/12/17(月) 12:40:41.43 ID:se5fWCOF0

何だかなー。

法的に相続の権利が実子に平等にあるのと同じように、

親を扶養する義務も、実子に平等にあるのに、
そちらは無視されがち。

​>>802が10年間負担してた介護の労務と費用と、
外に出て働けなかった分を、

金銭的に考えたら、
義兄はたかが500万を相続放棄するどころか、

不足分を500万くらい払わなきゃいけないと思うんだがw

転勤貧乏のエピソードを見る限り、
外注した分の介護費用さえろくに負担してなかったんだろうし。




815: 可愛い奥様 2012/12/17(月) 12:41:08.89 ID:z3ADmXjk0

どっちかって言うと義理姉の立場なので

言葉には気をつけなくては‥・と思った




816: 可愛い奥様 2012/12/17(月) 12:42:06.49ID:T+nsT3QF0

>808

まあとばっちり的ではあるよねw

モヤモヤする義姉だけど、
世渡り上手というか人間関係は円滑にできてそうだな。

普段何もしないくせに、たまにやってきていい顔されても腹立つだろうし、

結局何言われても腹が立つし一番近くにいる人が損するんだよね。

私も要介護のトメと同居してて、時々トメの兄弟がなだれ込んできては

「あれをやってあげてね」
「これをこうしてやってね」
「困った時は相談してね」

とまくしたてていくわw

笑顔で
「はいわかりました」
「はいありがとうございます」と返事してるけどケッとしか思ってないw




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

義姉 | 義兄 | | 介護 | 義母 | 他界 | 預貯金 | | 説得 | 相続 | 放棄 | 感謝 |