小泉新次郎「やっぱ備蓄米はJAに卸さずスーパーに直接売ることにする」
409:名無し:2025/05/22(木) 08:47:39.629ID:g77Dj9Z3i
進次郎「よーわからんから備蓄米大量放出するわ」
JA「え、倉庫に入らないんだけど…」
412:名無し:2025/05/22(木) 08:47:48.867ID:Ysh0pcs1G
スーパー「ほな高値で売るでー」
普通にこうならない?
425:名無し:2025/05/22(木) 08:48:36.335ID:skulmkRo4
>>412
スーパーは露骨に価格競争が働くからそれはないでしょ
441:名無し:2025/05/22(木) 08:49:58.776ID:0twyYAlcg
>>412
安くしないと売れないやろ
446:名無し:2025/05/22(木) 08:50:22.806ID:BZBmfsaNF
>>412
隣のスーパー「ほなちょっと安く売るでー」
416:名無し:2025/05/22(木) 08:48:09.328ID:OgERcMCSQ
輸入すりゃエエって言うけど食料自給率0になったら間違いなく足元見られるよな
451:名無し:2025/05/22(木) 08:50:38.698ID:izmePcEUb
>>416
足元見られるしそもそも有事の際に海外から輸入できなくなる可能性もあるんちゃう
捕鯨とかも今は必要がないけどそういうリスク考えたら残しておいたほうが良いだろうし
まあ燃料とか肥料の問題もあるんだけど
この記事を評価して戻る