【1/2】話し合いというものが出来ずイエス・ノーの回答すらくれない夫の事で悩んでる。誰かに怒られると黙り込んでしまうそうなので高圧的にならないように話してもダメなのですが…
774: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN 0
相談させてください。
夫は話し合いができません。
怒られると黙り込んで目も合わせようとしません。
普段は現実的で冷静で理屈っぽく、
子どもじみたところもある大雑把な人です。
仕事中は饒舌で頭もキレる賢いタイプだというイメージがあったのですが、
とにかく彼とは話し合いになりません。
私が一方的にイラついて終了です。
私が高圧的なのかもしれないと思い、
改めて順序立てて優しく問うように心がけているのですが
それでもあまり効果はなく、イエス・ノーの回答すら貰えない状態です。
重ねて夫は嘘つきなところもあり信用できないので、
私がしつこく問い正してしまうことが多いです。
できるだけ理性的に感情論にならないように努めているところなのですが
「怒られると何も言えなくなる。」
「責められると頭が働かなくなる。」
などと逃げの一手で腹が立ちます。
しかしこのままだとお互いに理解し合えるタイミングすらなく、
夫婦や家庭の問題も解決しないままうやむやになっていきそうです。
普段、ケンカなどなくとても仲良しの夫婦だと自負していましたが、
先日夫の夜の店通いが発覚してから1週間ほど荒れています。
どうすれば冷静に話し合い、解決に落とし込めるでしょうか?
また、このようなパートナーをお持ちの方々の対処法をお聞かせください。
よろしくお願いします。
775: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN 0
>>774
旦那は黙ってたら嵐が通り過ぎると思ってるんじゃない?
話し合う気が無いんだと思う
自分の旦那も正直そうだった
離婚覚悟脅してブチ切れた
本当に話にならないなら別れるしかないと思う
776: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN 0
>>774
相性が悪い。
旦那さんは話し合いをしたくない人、
あなたは話し合って納得したい人。
> 普段、ケンカなどなくとても仲良しの夫婦だと自負していましたが、
> 先日夫の夜の店通いが発覚してから1週間ほど荒れています。
悪いけど、夫婦仲も表面上いいだけなのでは?
まずは現実を受け入れてるところからはじめたほうがいいと思う。
778: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN P
>>774に論破されるのがプライド傷付くから黙りで嵐が去るの待ってんだろうね
とりあえず>>774は話し合って解決したい人だから
諭すように語り掛けてみたら?
何も言わないと私も理解出来ないからって事と
旦那が話してる間はチャチャ入れないからって
伝えて話終わるまで黙って聞いてあげてから、
嘘吐いてるなら矛盾点を問いただすとか
話し合いも出来ないなら一緒にいる意味ないねって軽く揺さぶるとか
779: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN 0
>「怒られると何も言えなくなる。」
>「責められると頭が働かなくなる。」
もう、あなたに何か言われることに対して、
反感というかアレルギーしかないと思う
>しかしこのままだとお互いに理解し合えるタイミングすらなく、
今まで理解しあっていた、仲が良いと思っていたのは、
あなただけで、旦那さんはずっと我慢している可能性が高い
分かり合えるなんて無駄
とりあえず我慢、自分は自分で楽しむ
旦那はそう思っていそう。
あなたが苦手な人
(でも付き合わないといけない相手)に対して、
そうしてきたように
でも一方的にまくしたてるタイプみたいだから、
苦手な人はいなさそうね
780: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN 0
>>774
どう冷静にというか、あなたが冷静にすれば済むことでしょ
話し合いにならないのは、
あなたが威圧的に接してるのが原因と分かっているんだから
旦那の夜の店通いは一般的には宜しくない行いだけど、
その根本はしっかり見極めたほうがいいよ
夜の生活がご無沙汰なようなら、あなたから歩み寄らないと
それでも夜の店に通うようなら離婚したほうがいいんじゃない?
782: 774 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN 0
>>780
レスではないです。
夫に拒否されることはあれど
私が受け入れなかったことは1度もありませんので、
夜については私に非はないと思っています。