「日本の社会保障は持続するのか」十倉経団連会長、最後の会見で懸念
609: 2025/05/21(水) 03:36:21.99
>>603
そっちにしようかと思ったが、皆保険制度のお蔭でアメリカとかよりはマシかなと
それすらも破壊されようとしてきてる気もするがな
602: 2025/05/21(水) 03:32:13.69
>>1
どんだけけけなか脳なんだろ
裕福になったその金がどこから吸い上げたか思い出せんらしい
だけど高齢化が進みすぎたのもわかる
だったら、隗より始めよで安楽死制度を立ち上げる提言しろや、経団連なんだから。
別姓よりずっと全国民に響くテーマ
676: 2025/05/21(水) 05:41:16.37
>>1
平和ボケした大多数の国民の危機感の欠如が根本原因だ。
日本経済の衰退と共に制度改革は待ったなしなのである。
世界のGDPに占める日本の割合:1994年 18% ⇒ 2024年 3.7%
701: 2025/05/21(水) 06:15:57.48
>>1
確かに今のままじゃ社会保障は持続出来ないよな。解決策は十倉の様な金持ちの老害から税金を取るしか無い。
704: 2025/05/21(水) 06:23:25.87
>>701
一過性なのでヘーキヘーキ
744: 2025/05/21(水) 07:12:23.56
>>1
お前らのせいだろ
消費税導入し法人税と富裕層の所得税減税してからの
日本がどうなった?
おまえらは円安とか儲けをだしそして海外ばかり投資して
株主への配当や株価インチキのために自己株式取得で支え
大企業は再エネ賦課金払ってるのか?何か優遇されてるとかみたぞ
消費税と再エネ賦課金は逆進性で収入が少なければ厳しいんだぞ
754: 2025/05/21(水) 07:18:47.07
>>1
年金の目的とは
私たちの人生には、自分や家族の加齢、障害、死亡など、さまざまな要因で、
自立した生活が困難になるリスクがあります
こうした生活上のリスクは、予測することができないため、
個人だけで備えるには限界があります
これらに備えるための仕組みが、公的年金制度です
自立した生活が困難じゃないのに
なんでお前らは年金もらってるの?
年金でなく社会保障ってそういうものだろ
自立した生活が困難じゃない人が給付を受けなければ
かなりの財源が確保できるぞ
消費税なんていらないほどに
ていうか成果のないこども家庭庁の巨額な予算とか
交付金、補助金、助成金・・・見直すものがいくらでもあるだろ
コロナで医療関係にばらまいたカネも返してもらえ
この記事を評価して戻る