トップページに戻る

私達の結婚式の時、義兄一家からのご祝儀が3万円だった。すごくびっくりしたんだけど、夫「義兄嫁がわざと少なく入れたに違いない」と言って義兄に確認してもらったら!?


509: 2018/07/28(土) 12:29:11.23 0

>>507

本来、ご祝儀というのは「結婚」のお祝いだから

結婚が決まった後の大安や友引等の良い日に渡すのが普通

遅くても結婚式の2週間前くらいまでには渡すのが一般的といわれている

結婚式まで待ったってことは普段は疎遠の兄弟だったり

何らかの事情があって事前にご祝儀を渡せない関係なのかもしれないけど

そういう描写が無いから引っかかってるんだと思う

 




510: 2018/07/28(土) 12:29:34.33 0

あ。ごめん。


>>509は兄弟の場合ね。

 




508: 2018/07/28(土) 12:25:25.93 0

引っかかりは、結婚「式」の時だからじゃない?

 





511: 2018/07/28(土) 12:52:53.97 0

ご祝儀は結婚式(披露宴)の時に義兄嫁から義母に渡された

義母も驚いてたし、そこら辺からがおかしかったんだろうね

義兄夫婦の仲が悪くなったのはこの件が発端だったらしい

それから義兄嫁の金遣いの悪さや性格のルーズさが気になってきたと

のちに義兄が言ってた

 




512: 2018/07/28(土) 14:01:25.96 0

>>511

意味がわからないけど、自分の弟が結婚するのに

兄は非常識にも事前に渡すことも直接渡すこともせず

嫁に任せて、さらに義兄嫁が何故か義母に渡したということ?

何故それで義兄夫婦の仲が悪くなるのかもわからない。

 




526: 2018/07/29(日) 09:21:47.75 0

2人の事は離婚後にあらましを聞いただけ(>>511)

義兄嫁が行かなかったのは赴任地(東南アジア)の衛生状態が不安だったからということだった

すべて私が結婚する前の事なので詳しく知らなくて申し訳ない

 




513: 2018/07/28(土) 14:08:16.55 0

分からないならスルーしたらいい

ほっときなよ

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

義兄 | | | 兄嫁 | 結婚 | 結婚式 | | 一家 | 祝儀 | びっくり | 違い | 確認 |