突然、娘が卒業したら京都に行って舞子さんになりたいと言い出した。親として、どう向き合うべきだろう?
468: 名無しさん@HOME 2017/03/15(水) 12:44:13.80 0
え、みんな舞妓できるできないさせるさせないって段階の話じゃなくない?
これもうニートまっしぐらコースでしょ
将来の夢を挑戦する前に終わってしまったと思ってる娘なんて無気力人生に悲観してて当然だと思うし
ニートになっても見捨てない覚悟で今後も娘に接するしかないね
中学の時点で対応間違えたものを他人にどうにかしてもらおうなんてどうかと思うわ
469: 名無しさん@HOME 2017/03/15(水) 13:19:14.84 0
親と先生のせいで、と思ってる可能性大だから親と先生がどうにかして大学進学させようにも芸妓させようにも働きかけても一蹴されると思う
素直に「中学の時送り出してあげられなくてごめんなさい、よく調べもせず反対してごめんなさい」って謝ったほうが傷は少ないと思う
親は謝らない生き物だって信条なら謝らなくてもいいけど、その場合上にもある通りニートまっしぐらになる可能性だけは考慮しておいたほうがいいよ
470: 名無しさん@HOME 2017/03/15(水) 13:31:27.01 0
中学卒業時の対応といい、現在の「へそを曲げた」という表現といい
この時期の子供の対応をおざなりにしているというか、子供だからってないがしろにしている感じがむんむん
まずはさ、中学卒業~現在までの対応を謝りつつ
子供と膝突き合わせて今後について話し合うしかないでしょ
472: 名無しさん@HOME 2017/03/15(水) 13:40:20.34 0
親の知識や判断があてにならないと知っただけでも娘にとっては勉強になったと思うしか。
473: 名無しさん@HOME 2017/03/15(水) 14:29:14.80 0
舞妓さんになって何がしたいんだろ?
お金持ちと知り合いたい?
外国人にチヤホヤされたい?
観光客に通りすがりにキレー!可愛いー!言われたい?
日本の伝統芸能に~云々なら、今の日舞の流派を極めればいいじゃない
474: 451 2017/03/15(水) 14:37:27.35 0
たくさんレスをいただきましてありがとうございます。
正直に言いますと、芸妓舞妓といえども夜のお仕事、男性にお酒をお酌するお仕事で、社会的には伝統芸能ができる銀座のホステスのような物だと考えております。
京都の芸妓舞妓も銀座のホステスも所詮「お水」であり、きちんとした家庭の娘が就く仕事ではないと思います。
中学の時に、娘を騙すように進学させたのは私の非です。それは反省しています。
今は娘が本当に芸妓になりたいなら反対はしませんが、上で他の方が言ってるように芸で身を立てる覚悟のもとではなく、ただ漠然と「町を歩けば皆の注目を浴びて、道行く人にきれいと言われて、アイドル扱いの舞妓」に憧れてるだけのような気がします。
475: 名無しさん@HOME 2017/03/15(水) 14:59:12.95 0
>>474
今反対しないとか言われてもね
多分娘がなりたいと言わないだろうし今更なれないのが分かりきってるから反対しないんだなー
としか思われないと思うよ
反省してるなら娘に謝りなよ。話はそれからでしょ
娘の気持ちちゃんと話し合ってから相談に来てください。さようなら
この記事を評価して戻る