トップページに戻る

子が産まれてから週1で義実家へ行くのが習慣になった。それは別に良かったんだけど、夫が何だか良くわからない頓珍漢な発言をすることが増えて・・・


724: 2015/08/09(日) 11:44:34.58 0

子が産まれてから週一で義実家へいくのが習慣になった。

それは別に良かったんだけど、何だか良くわからない頓珍漢な発言が増えた。

私が「そろそろ帰る?」って聞くと「子が寝てるから起こすの可哀そう、もうちょっとここにいよう」と言い、

次の週は「子が起きてるから車の中で泣かれるのが嫌だ。寝るまで待って帰ろう」と言う。結局いつも長時間滞在。

あなたは自分の実家だから楽かもしれないけど私は全然楽しくないし寧ろ気を遣うし。

というか上の発言の矛盾を指摘すると「覚えてない!」って逆切れする。

いつもよりちょっと早く帰ることになったらわざわざ舅姑に「今日はトンボ帰りでごめんね」「滞在時間短くてほんとごめん」とか言う。

良姑だったのに最近夫の発言に毒されてきたのか帰ろうとすると嫌味言うようになった…。

またまた発言指摘するとやっぱり「覚えてない」…病気なのかな。

子が産まれるまでそんなことなかったのに急にエネっぽくなっちゃった。




726: 2015/08/09(日) 12:21:47.89 0

>>724

子供が生まれてハッチャケたね

 




728: 2015/08/09(日) 13:30:57.53 0

>>724

日記でいいから発言を記録

もしくは同じ頻度で実家訪問することを提案してみては

 





729: 2015/08/09(日) 13:56:10.75 0

早めに適度な距離感に戻さないと、そのペースで義実家行ってたらじきに

「泊まってけ」

「赤ちゃん見てるからどっか出掛けてきたら」

「赤ん坊だけ置いてけ(泊まらせろ)」

ってなるよ

 




735: 2015/08/09(日) 21:54:23.63 0

>>724

若年性アルツの疑いありってことで、ボケ外来連れてけ。

 




737: 2015/08/09(日) 22:52:04.01 0

>>724です。

レスくれた人ありがとう。

子どもが生まれてはっちゃけをぐぐって色々読んで納得したよ…そういう人けっこう多いのね。

義実家に帰ってるとき以外すごく良い夫で、逆切れも「私が指摘することに対して」なんだよね。

だから何に対して嫌がってるとか根本的にわかっていないのだと思う。それを指摘→逆切れのループだ。

実は月に一回くらい子を預けて出掛けるときもあるんだよね。良舅姑だったから安心して預けてたんだけど、

舅姑「子をみてるからたまには息抜きを~」→2~3時間外出→義実家に戻り、私「帰ろうか~」で>>724の流れになっちゃう。

義実家に戻って帰る~の流れ=とんぼ帰りみたいなんだけどそうなのかな?と不安に思ってる…みてくれる舅姑に感謝するけどその流れがよくわからん。

発言の件はとりあえず日記つけつつ病院も本気で考えてみる。

私は実家がないようなもんだから誰にも話せなくてイライラモヤモヤしてたんだけど、

ここの人たちに聞いてもらえて何だかすっきりしたな。ありがとう、頑張るわ。

 




738: 2015/08/09(日) 22:56:48.72 0

>>737

なにその後出し

途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ

~引き続きお楽しみください~




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | | | 実家 | 習慣 | 頓珍漢 | 発言 |