自分は母から兄とあからさまに差別されて育った。兄は父親似で自分は母親似だったんだけど、普通は似てる方を可愛がるものだと思うけどうちは逆で…
449: 424 2013/11/04(月) 19:38:15.99 0
>>447
きっとその通りですね。
448: 名無しさん@HOME 2013/11/04(月) 18:16:07.50 i
いい加減うぜーからVIPでも行けよ
まあレスとスレを混同するような
知恵遅れのオッサンだからスレ建ても出来ないんだろうな
449: 424 2013/11/04(月) 19:38:15.99 0
>>448みたいな人間が
ここに書かれている親のようになるんでしょ。
450: 424 2013/11/04(月) 21:37:14.74 0
あと少しなんで我慢して下さい。
年始に叔母が就職祝いも兼ねて訪ねて来た。
俺の顔を見るや笑顔で抱きついて来てくれて嬉しかった。
小さい頃、母の実家に帰省する度に
当時実家住まいだった叔母に抱きついて
膝の上に乗っていっしょにテレビを見たり
散歩したり買い物に連れて行ってもらったり
お風呂に入れてもらったり姉のような存在で
今でも「姉ちゃん」と呼んでいる。
家族間の社交辞令みたいなもんだろうが家に帰る時
「この子置いて帰らない?(笑)」の言葉が忘れられない。
母からは帰省する前に怖い顔して
「余計なこと言ったら山に捨てて帰る。」と脅されていたので
家でのことは祖父母にも叔母にも言えなかった。
三人で雑談をしている時、
叔母の「(俺)が男の子で良かったじゃない」の何気ない言葉で
何故母が俺を「出来損ない。」とか言って嫌っているのか分かった気がした。
俺は笑いながら「え?母さん女の子が欲しかったの?」と聞けば
仲の良い親子と思っている叔母が
「次は絶対女の子って言ってたのよ~。
どっちになるかも分からないのにねぇ(笑)」
と話し、母は作り笑いをしながら少し俯いて俺に目線を合わそうとしない。
後でぶん殴ってやろうかと思ったが
母が席を外した時に叔母が真剣な表情で
「(兄)があんなことになったから
(兄は受験のプレッシャーに負けて出て行ったことになっている)
(俺)が両親を大事にするんよ」の言葉に目が覚め思い留まった。
451: 424 2013/11/04(月) 21:40:38.77 0
そして
「母さん、小さい時から大事に育ててくれてありがとう(イヤミ)」
と言って就職して家を離れ、
開放感を味わい
その地で妻と知り合い結婚して娘が出来て現在に至る。
今は息子の義務として定期的に実家へ家族で顔を出している。
あれからの母は俺にとって
「外面の優しい母。優しい祖母」のまま。
初めて娘を連れて帰省した時は目を真っ赤にして
「ありがとう。ありがとう」と言ってくれた。
本音を言うと優しく接するようになった母の言動は
決して演技では無いと頭では分かっているが
それまでの酷い仕打ちで感情が許さなかった。
自主的に母の口から一言、一言でも詫びがあれば
許していただろうが未だに無い。
俺の口から謝れと言えば謝るだろうが
それでは意味が無いと思いながら今日まで来た。
言わなくても行動で分かってくれる?
謝ればこれまでの自分を否定してしまうから?ただ怖くて言えない?
それとも私は間違ってないと思っているから?分からない。
もう俺が苦しんだ年数以上の年数が過ぎた。
母と腹を割って話し合って見ようと思う。
以上。何かスッキリした。
452: 名無しさん@HOME 2013/11/04(月) 21:56:23.70 0
予想以上に大したことなかった(驚愕)
453: 424 2013/11/04(月) 21:58:50.16 0
>>452
人の痛みの分からない奴は死んでください。
この記事を評価して戻る