なんで生物は「食物連鎖」なんて道を選んだんだろうな?
11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/17(木)21:44:35 ID:Wa0
>>9
そう
13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/17(木)21:45:38 ID:DtD
>>11
でも実のところ植物同士でも殺しはあるんだぜ?
14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/17(木)21:46:52 ID:Wa0
>>13
そうなんか
でも、そうならないように進化する道はなかったんか
15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/17(木)21:47:24 ID:dn3
全員が光合成したりとか同じ環境でしか生きられない状態だと
例えば太陽が爆発したり環境が変化した時に全員死ぬ
でも光合成する奴は植物を喰う奴、肉しか食わない奴とか色々いれば
環境が激変して大量絶滅しても数%は生き残って『生物』自体は地球に残る
だから多様性は大事なんだよ
16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/17(木)21:50:44 ID:Wa0
>>15
多様性は確かにそうなんだが、光とか、地熱とか、別のエネルギーをただ摂取するだけの生物だけで構成されたまま、多様性は実現できなかったのだろうか
20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/17(木)21:53:08 ID:Wa0
個人的に良い悪いってのはないんやが、知りたいのは、この道は生物界の必然だったのかってことや。
地球の歴史が何度くりかえされたとしても、生物が誕生する場合は必ず食物連鎖の道を辿るのかってことや。他に道はなかったんか?
23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/17(木)22:02:48 ID:0Eo
生命て元は同じ細胞なんやろ?何で皆アフリカゾウに進化しなかったんや?